見出し画像

ポケモンで学ぶ中国語

どうも、メタマリです。

ギリギリ毎日投稿間に合いました💦
バイトがあると、どうしても帰りが遅くなるので、記事のストックとかも作っといた方が良いですかね~


さて、今日はタイトルにもありますが、最近中国語の勉強にポケモンを活用しています。
やり方は簡単でポケモンをプレイする際に言語選択で学びたい言語を選択し、後は通常通りプレイするだけです。
確か、3DSのポケットモンスターX・Y以降の作品は言語選択が出来たはずです。

メタマリは現在、switchのポケットモンスターシャイニングパールを中国語でプレイしています。
恐らくこれを読んでいる皆さんは一つの疑問が浮かぶでしょう。
母国語以外の言語でやってストーリー進むの?/楽しいの?

結論から言うと、ゲームはゲームなので凄く楽しいです。
ストーリーが進むのかに関しては、小学生時代、シャイニングパールのリメイク元作品であるDSソフトポケットモンスターパールを滅茶苦茶やっていたので、ほぼストーリーを覚えているので、全然進められます(むしろ、ある程度ストーリーを覚えているので、中国語の表現が入ってきやすいです)。


但し、注意点としては、基礎的な中国語の文法や単語はテキスト・単語帳等でしっかり勉強が必要です。
いきなりポケモンを学びたい言語でやってもあまり勉強にはならないです💦イメージとしては、普段の単語や文法の勉強がインプットで、ポケモンは楽しいアウトプットみたいな感じです。
なので、しっかり文法と単語の勉強もしましょう!

また、ストーリーが分かっても、ポケモンの技とか細かいキャラクターとの会話は分からないものが多いので、プレイには辞書が必須です。
でも、辞書引きながらやっても、凄く勉強になるので良いと思いますよ(但し、母国語でプレイする3倍くらい時間もかかりますが笑)。


是非、皆さんも自分の好きなことを上手く活用して習得したい言語を勉強してみてはいかがでしょうか(確か、ゲームだとあつまれどうぶつの森も多言語に対応しているのでお勧めです)。

それでは、またお会いしましょう。


東京経済大学 藤井ゼミナールへの取材・お仕事のご相談は以下のメールアドレスまでお願いします。

Email:tku.fujiiseminar@gmail.com



〈今日の一枚〉

昔、成田で食べたうな重

土用の丑の日ということで、昔成田山の近くで食べたうな重です。
ふっくらしていて美味しかったです。
えっ、今年ですか?
お財布に野口さんもいないくらい金欠なので、鰻は夢のまた夢ですね😢


いいなと思ったら応援しよう!