マガジンのカバー画像

バレエ感想以外の諸々

17
バレエファンの会社員が書くバレエ感想じゃない諸々の記事。バレエファンの考え方に触れて頂ければと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

バレエファンの会社員はなぜ昇格したくないのか

私はバレエが大好きな会社員である。とは言え、あくまでも本業は会社員であり、バレエは見るの…

パートナーと一緒に子宮頸がん(HPV)ワクチンを打ちに行った話(自費接種:1回目)

私のnoteは基本的にバレエの話がメインとなりますが、今回は2024年9月にパートナーと一緒に子…

バレエファンの会社員、8月を振り返る。

バレエ界が一番活況なのは12月のクリスマスシーズンと8月のサマーシーズンで、今夏も沢山の一…

こんなオーロラ姫を見たいなと思った話

大好きな新国立劇場バレエ団の2024/2025シーズン開幕公演「眠れる森の美女」で主演予定だった…

Kバレエ「眠れる森の美女」衣装デザイナーのアンゲリーナ・アトラギッチについて(セル…

アンゲリーナ・アトラギッチKバレエ「眠れる森の美女」の衣装をデザインした、アンゲリーナ・…

バレエのキャスト変更、代役について思うこと

はじめに2024年の世界バレエフェスティバル・全幕プロ「ラ・バヤデール」は入手困難なプラチ…

バレエ界のギャラリーストーカーについて

1. バレエ界にギャラリーストーカーはいるのか以前から問題視されていたが、芸術家へのギャラリーストーカーについてのニュースを読み、これは美術界だけでなくバレエ界にもあると感じた。 近年、SNSの発達でダンサーと観客の壁は取り払われつつある。また、プロのバレエダンサーが同じ空間で指導する「オープンクラス」もかなり人気が高まっており、ダンサーと観客の距離は精神的にも物理的にもかなり近くなった。 だが、様々なオープンクラスに行けば行くほど、そこには色々な生徒がいることも気が付

1年を振り返る:バレエファンの会社員は正直でありたい

noteにバレエの話を書くようになって、約1年が経った。文章も写真も自分で全て準備し、チケッ…

バレエ界に批評が少なすぎる理由をバレエファンが考えてみた

きっかけ昨日オペラファンの方が書いた「批評」に関する面白いツイートを見つけた。 私自身…

キングコング西野亮廣さんのVoicyを聞き、日本バレエ界の現状についてバレエファンが…

今回のnoteは西野亮廣さんの分析を聞いたバレエファンが個人の見解で書きました。現状について…

激務の会社員はどういうルールでバレエのチケットを購入するか

バレエのチケットは基本的に好きなダンサーが出る日を買うのですが、購入の際はあるルールを適…

なぜ会社の飲み会に行きたくないのか、バレエファンの正直な意見

私はバレエが大好きな会社員である。個人的に会社員の仕事の中でも特に大変なのは飲み会関連だ…

なぜ現代のバレエダンサーは「レジェンド」を超えられないのか、バレエファンが考えて…

まず初めに、これはバレエ大好きな会社員が個人の解釈で好き勝手書いているものです。 バレエ…

デートにバレエはありか?無しか?

クリスマスが近づくと過去のほろ苦い思い出が蘇る。 デートにバレエはありか、無しか?という質問だが、私の回答は「相手による!」これに尽きると思ってる。なぜそんな理由があるか、私の苦い思い出と共に解説しよう。 以前あるインテリ風の先輩と仲良くなり、出かける約束をした。丁度見たかった公演があり、その話をしたところバレエを見に行くことになった。バレエは圧倒的に女性多数の世界であるが、インテリ風の男性には結構な割合でクラシック好きがいるし、そういう男性はバレエにもある程度の興味を示す