![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89868063/rectangle_large_type_2_02a4154c38088b4c70c34c79f268ef87.jpg?width=1200)
どっちが増量中?
1週間ぶりのnote。
旦那さんとお昼を一緒に食べて、近所のイオンに入っているスタバに移動した。
私はnoteをカタカタ、旦那さんは目の前で仕事をしている。
忙しいことに変わりはなそうだけれども、先週に比べたら少し表情が穏やかそう。
私は嬉しい限り。
「今週は時間が過ぎるのが早いね」と他愛もない会話をしたり、
「もう一曲分だけ寝かせて」と車の中で仮眠をとったり、
些細な事だけど、そんな些細なことが私にとって幸せである。
この前グッバイセプテンバーしたばかりじゃ?
もう10月も今週で終わる。
あれ?この前グッバイセプテンバーって書かなかったっけ?
時の流れ早過ぎやしませんか?
来週から11月。
私の妊娠生活も遂に臨月に突入する。
そりゃあ、お腹の大きくなり方も最終ステージ感を醸し出してくるわけだね。
どっちが増量中?
最近、生活が大きく変わった訳ではないのに体重が増える。
少しずつの増量であって、1日で1キロ!ってほどではないけど、これがラストスパートなのか?
お母さんに何の気なしに、最近体重が徐々に増えている話をしたら、
「増量しているのは赤ちゃん?それともあなた?」
赤ちゃんであってほしい・・・。
里帰りでお世話になる産院が優しいとはいえ、検診前の増量はヒヤヒヤする。
どうか、前回の検診から500g以内で収まっていますように。
産休に入ってからの変化
何しよう、私の思いつくやりたい事リストつまらない!とか色々思ったけれど、なんだかんだ充実している日々。
朝起きて、白湯をいれて、旦那さんと朝ご飯を食べて、昨日今日なんて一緒に朝散歩をした。帰ってからは身支度を整えて、ヨガをして、韓国ドラマを観たり、もう一度散歩に行ったりしてる。
十分じゃない?
仕事をしていた時にはのんびりできなかったことをできている。
お腹の中で赤ちゃんもよく動いている。
「そうだ、その調子だ〜」とエールを送られている気分。
そうそう、お腹が本当に張りやすくなりました。
あと、台所で料理や洗い物をしているとシンクにお腹がつっかえる・・・。
昼寝も程よくしている。
耐えようのない睡魔に襲われることを友達に話したら、寝ることが仕事と言われたから、堂々と寝ている。
ただ、夜中寝れなくなるんじゃという不安があるから、起きたら必ず歩いたり、料理したり、半身浴したりと少し疲労につながりそうなことをしている。
旦那さんになかなか昼寝をすることができなかった理由を伝えたら、規則正しい生活を心がけているのはいいこと、でも昼寝を思い切ってできるようになった事も素晴らしいと褒めてくれた。
優しい(涙)
そんなこんなで私の産休生活は充実している。
部屋の片付けも順調に進み、11月に迎える予定のベビーベッドの準備もバッチリ。
赤ちゃん服の水通しがあるけれど、できれば旦那さんと一緒に朝とかにやりたいな。
土日のどこかで提案してみよう。
間食対策はどうすれば?
最後に行ったコストコで人気のバームクーヘンを見つけてしまった。
18個も入っているから、そんなすぐには無くならない。
でも、お菓子を食べるよりも何かいい方法はないかと思いついたのが・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89869044/picture_pc_6a9d157bc33553f89c9f36ab42955bb4.jpg?width=1200)
おにぎり。
私はご飯を冷凍しておくのが苦手だ。
前日のお昼ご飯のために炊いたご飯を翌日の間食用おにぎりにしてみた。
このカリカリ梅、めっちゃ美味しい。
ごま塩、カリカリ梅の組み合わせは満点。
旦那さんも美味しいと食べてくれたけど、食べ過ぎちゃうからとこれも危険らしい笑
間食対策、みんなはどうやってるんだろう。
ちなみに私もお昼ご飯までに一度空腹がきてしまうため、1日1つ食べた。
なんか毎日やっているように聞こえけど、昨日始めた。
これは多分たまにやるからいいのだろう、続けないでおこう。
10月が終わる前に始めてみたいこと
Kindleで本を買って、読む。
小説や物語系は文庫本派。でも、今私が読みたいのは学問書。
産休中に読むべきではないかもしれないけど、やりたいことに忠実に生きていこう。
買ったらまた記録しよう。
胎動が強めな今日。音楽に合わせて踊っているのかい?
今日も可愛いな!(親バカ)