![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156031430/rectangle_large_type_2_32f86af1443a967ecbe4de23620fd815.jpeg?width=1200)
"なまいきくん"というWEBコンテンツスターの情報商材を4万円で買ってみたガチの感想と初のアフィリエイト
まえおき
僕はかれこれ2017年の7月から毎日ブログを書いてる。2018年からオンラインサロンを運営してそっちでも毎日くだらなかったりたまには真面目だったりの記事を投稿してる。
7年間毎日平均3000文字を続けてきてるわけだ。とはいえサロン収益はともかく別にブログ(note)で稼ごうとかそんな意図はなくて、毎日毎日ただただ色んな事に対してブツクサ言うのが好きでやってるだけ。
それが功を奏してか、ライティング系の手伝いを依頼される事もあって一応は文章でメシを食ってると言えなくもない。
![](https://assets.st-note.com/img/1727548291-4yMmrEHDcJejwo5tgTCX6Vv3.jpg?width=1200)
これをビジネスとして上手くやってる!だなんてとてもじゃないが言えたもんではない。僕の月の収入は44歳にして20万そこそこといったところ。痛すぎるw
まぁ僕は人一倍生活のランニングコストが低いので問題はないのだが、僕は文章を仕事にしておきながらも文章の力、特にライティングの力なんてそこまで信じてはいない。もちろん依頼には真摯に応えはするがライティングの力なんぞモノを売るにあたっては二の次、三の次だろうと思っている。
そんな僕が何故このようなライティングにまつわる情報商材を買ったのか?
↑ちなみにこちらはアフィリエイトリンクというやつで、ここからこの情報商材を買う事で僕にも結構な利益が入るし、同様にもしこれを見た人が買えば同じことができる。WEBの世界ではこの「アフィリエイト」でメシを食ってる人が山ほどいる。(凄いね!)
僕はその存在はずっと知っていたがアフィリエイトを利用したことはない。
金を稼ぐのなんてめんどくさい。
僕は不自由なく毎日ゲームして漫画読んで音楽が聴けていればそれでいい。
なので、この情報商材が有益でなければ当然こんなアフィリエイトリンクを貼ることはない。つまり結果としてこの情報商材には4万円の価値があったと僕は判断したという事だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727548401-UvNMV734BprJ0AQo1gKjnP5z.jpg?width=1200)
完売のたびに少しずつ値上がりしてるので今現在どれくらいかは確かめてね!
ライティングで世界が変わる?
僕は情報商材とは割と縁遠い存在だ。
だって金を稼ぐつもりがないのだから。
僕の発信を見続けてる人ならわかるかもだけど、僕はお金にも幸福にも最近疲れていた。
金を手にしたところで、幸せを追求したところで、それがなんだというんだろう?みたいな虚無モードをなんとかかんとかそれなりにテキトーにええ感じに誤魔化して生きてる。
それが良いと思っている。
漠然とこのクソったれな人間の作り出す、クソったれな世界に革新でも起きないもんかね、、とバカみたいな事を考えては、まぁ自分達がええ感じに生きていくしかないか、、と思考は毎回同じような着地をしていた。
そんな中、とある若手成功者がセールスライティングで世界を変える!コンテンツ販売が未来を変える!という事を謳って情報商材を販売した。
![](https://assets.st-note.com/img/1727548449-i0zbNH49Df7tWRKGhXdIQwqM.jpg?width=1200)
僕もずっと文章を書いてきた身としては「へぇー!」と思い、その商材の超長文のセールスライティングを読み込んだ。販売者の理念も理解した(つもり)
お金を稼ぐことなど簡単。
お金を稼ぐことなどすぐに達成して
みんなで良いものを作り広めて
世界を良くしていこう!
という理念はわかる話だなと思った。
良い話だなとも思った。
そうなれば良いなとも思う。
ただ、あくまで僕個人の感想でしかないのだけれど少なくとも僕にはセールスライティングは刺さらなかった。
「おお!これは凄い!」
というような驚くポイントがなかったのだ。
知ってることと出来ることとは別だ。
とはその通りだが、それでも多少は知らないことがあると期待させるものがなかった。
なので僕はその情報商材を買わなかった。
ライティングなんか意味ねぇよ!
それでもその商材の理念で世の中が良くなればそれはとても良いことだな(^^)
と、思いつつ、またネットを徘徊してると、何やらその情報商材に噛みついてるアカウントがあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1727548515-ya8uUo0KbPVMfARYXsDzhcQd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727548525-8UaktYfrHb2SK5BGFwD6Oqci.jpg?width=1200)
ライティングなんて学んでも意味ねぇ!
そのワードに僕は密かに共感していた。
なぜならずっと文章を書いてきた僕が本当にそう思うからだ。
良い文章を書けば、上手い文章を書けば商品が売れるとかそんなわけない。
てか、ほとんど関係ない。
それは手伝ってるクラウドファンディング事業でもそう言ってる。(キチンと形にはするけどね!)
もともと売れる素材をライティングの力で少し上乗せする程度の力だ。
売れないものは売れない。し、売れないものを売ってはいけない。
先方の理念には共感もしつつ、反対勢力の言葉にも共感しつつ、このよくわからない情報商材業界?コンテンツ販売業界?の争いを馬鹿馬鹿しいなと冷めた目で見ていた。
そんな中でこの"なまいきくん"という人が、なんかやたらとずっとムカついてるじゃないか。
全てを破壊すべく、"過去最悪の秘策"を公開します、、
— なまいきくん (@1namaiki) September 28, 2024
と、言いたいところなのですが
・
・
・
決戦も間近なので、正直にお話します。
万策尽きてしまいました、、、
ここまで様々な策を施してきたのですが、正直もう打てる手はありません。…
(このポストは見てほしいです)
やっぱり「怒り」って良いよね。
それも瞬間湯沸かしのようなものではなくて、心の奥底からくるグツグツドロドロとした怨念のような怒り。
「くそうぜぇ!」
そしてその怒りと共に自分が対抗して販売する情報商材に返金保証をつけてる。
その怒り、、買えそうなら買ってもいいな。
と僕は心が動いた。
そして発売当日の発売時刻にスマホに張り付き、知らせを待った。
何度もプラットフォームのサーバーが過集中で落ちて時刻がズレる。
スゲェな、、みんなそんなにこういうコンテンツに興味があるんだな、、
発売開始されるもなかなか販売サイトに繋がらない。何度も出入りを繰り返して初期値段の39800円で買えた。
(思ったより安かった!10万近かったら返金保証あっても微妙やなぁ、、と思ってた。)
おー!こ、、これがいわゆる高額情報商材か!
情弱が手にするやつやなwww
なんて自嘲しつつ中身が楽しみでもあった。
20万文字!!
読みやすいビジネス書なんかが10万文字とからしいので、2冊分!!
読むのダルいwww
ただ極めて読みやすい文章で小気味良く書かれていた。
内容を細かく語ることはできないが結論、超絶優秀優良コンテンツだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727548813-ESykcW3ao2bDY74KAO5QzuJ6.jpg?width=1200)
売り方や煽り方、イメージとは裏腹に極めて真っ当で、そしてド直球でわかりやすく小手先のライティングなどに頼らない商品の売り方や商品の作り方がとことん丁寧に書かれている。
「お金を稼ぎたい人」にとってこれ以上の指南書はないだろう。嘘偽りのない真実だけが連ねられている。
ただ努力不用というのは嘘だ。
お金を稼ぐにあたってのいわゆる「正しい努力」が身も蓋もなく書かれている。そしてそれは確かに誰でも出来る。間違いない。
ただただとにかくお金が稼ぎたい!その近道をくだらない寄り道なしで知りたい!そんな人にとっては5万ぐらいだとしたら決して高くはないんじゃないだろうか?サンクコスト効果も手伝って元を取ってやろう!と頑張ったりもできるんじゃない?
これを買ってすみずみまで何度も読んでキチンと実行すれば確実にお金が稼げる人になれる。
残念ながら僕は"なまいきくん"が言うところの欲の薄いクソ雑魚なのでこの商材に書かれていることはほとんどやらないけどね。
僕はお金を稼いでる友人知人をたくさん知ってる。その人たちはこの商材に書かれている事をほとんど無意識にやってる。僕は僕の友人知人を介してこの商材の説得力を担保したわけだ。
なので本当に最短最小の努力でお金を稼ぎたい!と言う人は買ってみたら良いと思う。返金保証もあることだしね。
このnoteを読んでこのリンクから買う事で僕をアフィリエイトで儲けさせる事がなんか気持ち悪いなと思うなら直接買いに行ってくれたら良い。
どうせ買うなら僕に小遣いをと思うならここから買ってくれたら嬉しい。
アフィリエイト利益は公表して、なんか皆んなの気持ちの良い事に使うことにしよう。
ここにきて善人ぶるのも気持ち悪いけどw
徹底的人心掌握
まぁ内容には触れずに何が書かれてるかっつーと「人心掌握術」よ。
それが極めて具体的に書かれてる。
見事なもんだ。
なので営業の仕事とか、とにかく「モノを売る仕事」全般に応用が効く。
人付き合いにも効く。
何にでも効く。
そして、、ついでに(笑)
ライティングのテクニックもめちゃくちゃ細かく解説してある。
ライティングなんて意味ねぇよ!と言いながらもライティングテクニックも完備されてるんだからズルいよな。
なのでライターさんなんかにも本当に役に立つと思う。
好きじゃないけどね「人心掌握」
僕はね。
だからこそ価値は確実にある。
本当に間違いない。
僕の忌み嫌う人心掌握の全てがここには書かれている。
なので僕は使わない。
だけど欲しい人は必ずいるはずだ。
結果が必要な人はいるはずだ。
何も全部が全部その通りにする必要はないしね。
必要な人に届けば面白いと思った。
奇しくもきっと先方の情報商材も行き着くところは「人心掌握」なのだと思う。
だから僕はどちらのコンテンツも内容は変わらないんじゃないかなと思ったりもしてる。
打ち出し方や理念が違うだけでね。
その理念もどちらが正しいも僕はないと感じた。キレイゴトもクソみたいなリアリズムもどちらも人間には必要な要素だ。
今回は良いものを見させてもらったし、この先も楽しみだ。