見出し画像

無能はプロジェクトや事業をダメにして有能はプロジェクトや事業を壊す

どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら



それでは本編へGO


無能の正体

というわけでタイトルで言いたいことが終わっちゃうシリーズですw

無能な人はプロジェクトをダメにします。これはまぁわかりますよね。

1番厄介なのは「やる気のある無能」と言われるぐらいに無能は足手まといです。

noteの内容を引き伸ばすためにちょっと「無能」について考えてみましょう。

能が無いと書いて無能。能力が無いということでしょうか?

というよりは組織やチームにおいては「思ったようにならない人」が無能なのかなと、、

どういうことかというと、、

あまり能力がなくても「あんまり余計なことをせずに言われたことだけ淡々としてくれてたらいいなぁ」という要望を持たれてたとしたら能力が無くても無能!とはならないと思うのです。

無能がなぜチームをダメにするか?
それは仕事ができないからというよりは
チームの期待に応えないから、それによってチームの士気を落としチームの輪を乱すから、、という解釈の仕方になる。

ええように解釈すると、能力のあるナシでイチイチ落ち込まなくても、ええ感じに頑張ってたら「無能」にはならないし、無能扱いも多分されないよ!と僕は思います。ホントに。
(ガッチムチにスキルが必要なところとかはわかんないですw)


優秀な人の罠

逆に有能、、優秀な人のデメリットというか、、いや、優秀な人はええやん!って思うかもしれませんが、有能さだけに特化する人はプロジェクトを壊す可能性があります。

優秀な人って長所が目立ってると思うんですが、、ストレングスファインダーなんかでも言われるように長所って短所でもあるんです。

競争力や達成力に溢れててバッキバキに仕事してくれる、、んだけれども全てを自分の手柄にしたい!と思ってしまってたり他人の活躍を素直に認められなかったり、逆に足を引っ張るスキルのない人を無能扱いして見下しすぎたり、、長所が闇化する恐れも秘めてます。

現場に程よい緊張感を与えてくれるぐらいまでならベストなんですが、それが行きすぎると、あの人とは仕事したくない、、メンタルが病む、、といった風にチームが壊れていきます。

有能な人は悪いことをしてるわけではないので意味がわかりません。
「なんでそんなことになるの?」
「俺は私はこんなに正しいことをしてるのに!!」
と思考が歪んでいく。

思考が歪んでしまうとそれはもう優秀さだけでカバーできなくなってしまいます。

気づいたときにはプロジェクトチームが崩壊してしまってた、、なんて事も。


有能も無能も使いよう使われよう

優秀な人の苦しみに、他者から理解されにくいというのがあるかもしれません。

少人数のベンチャーやスタートアップなら優秀な人だけで事業がまわるので良いですし、もしかすると顧客も優秀と言われる顧客しか相手にしなくても良いかもしれません。

だけど事業がスケールしていけば人も増えます。利用者もほとんどのビジネスでおそらく増えるはずです。

言葉は悪いけどそうしたときにどうしたって優秀なわけではない人も巻き込まざるをえない。

もっと言葉が悪くなるけれどマスビジネスの顧客リテラシーなんて酷いもんです。

スマホを手がける大手キャリアはもちろん大企業です。ですがほぼ全国民が手にしてるのでお世辞にも様々なリテラシーが高いとは言えないお客さんも数多くいます。

優秀な人目線のサービスでは事業は成り立ちません。

よく物事を伝えるには「小学生にもわかるように」なんて言われるじゃないですか。文章だけ見るとバカにしてるように見えちゃうかもしれませんがマジで人に物を伝えるのってそれぐらいで丁度いいんです。

てか小学生の理解力で生活って十分で、そこからハイコンテクスト(物事の理解に背景の読み取りなどが多分に必要)になりすぎだと思います。アートじゃないんですからw

アートが理解されにくいように、優秀な人の優秀ゾーンでのトークは他人に理解されません。理解されないやり取りはコミュニケーションとして成立しないので、もはや一種のコミュ障だといえます。優秀だから優れてるよね!じゃないんです。アナタはコミュ障ですw

コミュ障なので、当然しんどくもなる。

そんなわけで、、何がいいたいかといえば、、多分みんな頑張ってるよwってとこです👍(なんじゃそりゃ)


オンラインシェルター入会者募集

https://camp-fire.jp/projects/view/91309


「絶望と虚無から生まれる希望と充実」日々をただただ生きる有り難さを認識できる発信を毎日しています。  


(こちら僕の信念と理念です)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集