![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120783747/rectangle_large_type_2_9e3dddcb9a80e4c3fe5122c260d7c132.jpeg?width=1200)
100%の善意は存在しない
どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら
(やる気のないレンタル業はじめました)
それでは本編へGO
合理的すぎるロジックは怪しめ
夜にもなってから書くnoteとしてはなかなかカロリーの高い内容なのですが、、
先日終わらせたスーパーロボット大戦Xからのトークなので重たく捉えすぎずテキトーに読んじゃってくださいな。
物語中盤、本作品主要敵対組織「魔従教団」の幹部とのやりとりが面白くてスクショりまくってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699090771717-C5O8RDP9xP.jpg?width=1200)
私たちは差別などしないという教団の語り、、
![](https://assets.st-note.com/img/1699090839547-HRVG5XKe9I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699090891621-PrV1s9ztWo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699090926823-DWvIHmJ44K.jpg?width=1200)
例え問題のある仕組みでも
そこで平和に暮らす人たちにとっては
必要なものでイタズラに変革するべきではないというロジックで丸め込もうとする。
ロジックさえ整えてしまえば反論ができなくなる。なのでいかなる手段を用いてもロジックを完成させる。
「論破」とは強者が実行できるタスクであり、弱者は強者を論破することはまずできません。
なのでやたらと合理的に話のできる人は他人のことなどさほど考えていないと僕は思ってます。
どこか論理が破綻してるぐらいの人の方が全体的なバランスとしては社会を進展させる力がある。
とはいえ、論理を無視した改革は実行はおろか継続も困難ですので、ロジカルシンキングも当然必要になってきます。
全てを合理的に考えてしまうと、さっさと人は死んでいったほうが良いし、弱者は見殺しにした方が世の中はスムーズです。
すると弱者が死に、強者の中から新しい弱者が生まれます。みんな死にたくないので頑張り続けます。
そうした先は血で血を洗い続ける社会になるので、どうもロジカルなだけでは面白くなさそうです。
このあたりのシーサーが悩ましくもどかしいのが人の世ですね、、
「そんなん嫌やし!!」
というクソパワープレイで最終的には敵を打ち倒すのが主人公側です(笑)
慈善事業も怪しめ
![](https://assets.st-note.com/img/1699091100867-HtQdId7uB9.jpg?width=1200)
お次はコードギアスのキレものルルーシュが魔従教団に切り込みます。
こちらがタイトル回収ですね。
法と秩序の番人として慈善事業のように勤しむお前たちのメリットはなんなのだ?と。
![](https://assets.st-note.com/img/1699091117451-rly7aIola3.jpg?width=1200)
メリットはわかりやすいお金や報酬だけではありません。
その行為による承認や賞賛がメリットの場合もあります。
そのメリットを明かせないような行動は信用に足らないという話。
いやいやいやいや、、
人の善意をそんな風にしか考えられないだなんて寂しくね?
と思う人もいるかもしれません。
ですが100%の善意とはそれほどまでにありがたく優しいものでしょうか?
僕はそうは思いません。
その100%の善意で施しを与えているというカードは時に重圧や凶器となりえるからです。
人はそんな強く優しくできてません。
100%の善意などでやってしまった行動はイザという時に裏返りをおこし、憎悪や悲哀となる。
メリットとして自分が気持ち良いから!
でも良いんです。
例えばゴミ拾いをしてる。
そんな自分が大好きだ。
これも十分なメリットとなります。
他者貢献をしてドヤ顔したい!
これも十分なメリットです。
他者貢献をして徳を積みたい。
というのはちょっと怪しい、、というよりも危ういと僕は思います。
ゲームではしっかりと裏があり、キチンと敵対するのですが^^
打算のない善意は虚偽か虚無である
![](https://assets.st-note.com/img/1699091217649-K3AbhjBhBI.jpg?width=1200)
ゲーム内での対話とは別に、コードギアスの物語本編に「シュナイゼル」というキャラクターがいます。
彼は本当に他意も裏もなく善意で世界を手中にしようとしていました。
そこにあったのは虚無。
![](https://assets.st-note.com/img/1699091421202-aDF1DgaK0R.png)
全てを手にしているからこそ、何もない。
欲望も執着もない。
どうだっていいしなんでもいいという虚無からくる無関心の善意。
この感覚、僕は少しわかる気がしていて、僕はシュナイゼルのように何でも手にしているわけではないんだけども、人生の理(ことわり)のようなものを自分の中で完結し満足してしまってるところがあります。
そういう虚無感から「ええ感じにしたらええやん」っていう答えに辿り着いてるのかもしれません。
決して「ええ感じになるぞー!おー!!」
ではないんですよね、、
![](https://assets.st-note.com/img/1699091957109-JO5yljdhZo.jpg?width=1200)
ゲーム中の敵幹部セルリックはシュナイゼルのような虚無からくる善意ではない!と話は進んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699091978862-FhzPgniGpE.jpg?width=1200)
そんなわけで今日はたまりにたまってるゲームネタでした^ - ^
オンラインシェルター入会者募集
https://camp-fire.jp/projects/view/91309
「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。
(こちら僕の信念と理念です)