
箕輪厚介講演会感想&源田光広を救いたい
どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら
(やる気のないレンタル業はじめました)
それでは本編へGO
箕輪厚介講演会感想
今日は大きくは二部にわけて一度に書き上げたい。一つ箕輪厚介さんの講演会の感想。
この日、僕は珍しく講演会スタッフとして参加して話を聞いていた。
長くなりすぎるとアレなので早速サクッと進めていく。僕の気になったことや共感部分だけの抽出ね。
原動力はカオス。箕輪=へずまりゅう
幻冬舎の敏腕売れっ子編集者でもある箕輪厚介さんは、他の人では手がけないようなギリギリの本も出版してる。
最近記憶に新しいのはガーシーさんの本や、ビッグモーターの本。
かといってアナーキーなものばかり作ってるわけではなくて、佐藤航陽さん著書のお金2.0や世界2.0はお金や世界の在り方が書かれた超名著。
「世の中を混沌とさせたい」
「何だこりゃ!?ってものが好き」
「やってみたい。やっちゃいたい。」
今の時代に生きてたら、ずっとネットで炎上してたと思う。
色々問題となってるアレやコレやソレなんて自分も多分率先してやってるよねw
と。
挙げ句の果てには
「ほぼへずまりゅうみたいなもんですよ」
と言い放った。
箕輪厚介さんとへずまりゅうの差は教養。
だから教養って物凄く大事なファクターなんだなって思った。
"役に立つ"から"意味がある"
"意味がある"から"意味すらない"
同時期に同じような事を語り出したホームレス小谷さんとの対談式講演会だならめちゃくちゃハマってた。

及ばずながら、僭越ながら、僕も、「役に立つから意味があるの時代へ」という事が謳われ出したと同時に意味も要らんやろなぁ、、と考えてた。
だから小谷さんは後の飲み会で僕にも話を振ってくれようともしてた。
でも自分の生き方、在り方をどこに置くか?のバランスはとても難しい。
どう考えても表面上はまだまだ役に立つ存在がめちゃくちゃ強いし、意味のある存在が強い。役にたたない、意味もない、、そんな存在は基本蔑ろにされる。
それでもこっちなんだ!
と考えてる人には力強い講演会。
心強い対談だった。
ダークサイドに堕ちるな
同じ幻冬舎の敏腕編集者に袖山さんという方がおられる。
キングコング西野亮廣さんの絵本「えんとつ町のプペル」や坪田信貴さんの「才能の正体」、ブロードキャスト房野さんの歴史本シリーズなんかが友達周りでは有名な手掛けた作品かな。
わかりやすく作家に惚れ込み尽くすのが袖山さんの特徴。王道でキチンとしてる。
箕輪さんは明らかにできない事もあって、それは僕はできませんと、貫き通す。でも決して上から目線で我が道を行くのではなくて、「こいつは仕方ない」と納得させたり諦めさせたりする。
そんな風に「自分を保つ」という事は極端な場所に行けば行くほど最重要課題になる。
これも凄くよくわかる話なんだけど、魑魅魍魎の住む世界にツッコんでいくと、自分にも魑魅魍魎の世界の入り口が見えてくる。招き入れようともしてくる。
「深淵を除くものもまたら、、深淵に、、」ってやつよね。
自分の信念や基盤をしっかり保ってないとダークサイド引き摺り込まれる。
ケタの超えた成功者の世界って、ある種良くも悪くも常識が欠如してる。
サイコパスライフが日常だ。
そっちへの一線は越えませんよ。
僕は普通の人間ですよ。って意識を強く保たないといけない。
これは成功者に限らないと思う。
特殊な人たちの特殊な文化ってのは全部そう。興味を持ち要所を自分なりには取り入れたら良いと思うけど、染まりきりたくはない。
自分軸のない人は簡単に人に染まる。
(それが悪いというわけではないが時に危ない)
他にも色んな話があるんだけど、そろそろ後半に移りたいのでこの辺で!

最後のパンチラインは
「大人としてのマトモな感性✖️子どもの無邪気な感性」が最強だよ!というまとめ。
やっぱり両輪なんよな。
どの両輪を持つか、、だよなぁ。
源田光広を救いたい
てなわけで、後半。
この講演会は宝塚で源田光広という男が主催していた。

僕はもうわざわざ講演会を聞きにはいかないし、なんならスタッフなんて全くやりたくない(笑)
しかし、あろうことかこの男はスベり散らかしてる僕の「レンタルなんもやる気ない人」をレンタルしてきた!!
スベりはスベりを呼ぶのか、、
「あんまやる気なくて良ければ、、」と、こうして絶対的なクソスタッフがジョイン。他のスタッフが自腹で参加してるのに、僕は依頼なので交通費をむしり取っている。最低だ。(間違ってもこんな金の使い方をしてはいけません!!)
そう。
この男はスベり続けてる。
イコールやり続けてる。
源田光広を生き続けてるのだ。
たいして役に立つわけでもない
深掘りしても意味があるわけでもない
まさに自分なりのスケールで、自分の思うように、役に立つ→意味がある→意味すらない、、を体現しているのだ。
何度思い返しても、この男との出会いは最低で、初期好感度は10段階の2.3ぐらい。説教をかましたりもした。
数年たっても本質は変わらず、見るたびにわけのわからんことをしてた。
源田光広はおそらくわかりやすく好かれてるしおそらくわかりやすく嫌われてる。人のあるべき姿だ。
皆まで言わなくていいが、きっと彼を馬鹿にしてる人は多いだろう。
大丈夫👌僕もその一人。
箕輪厚介講演会?
最初聞いた時は「何をいつまでもそんなことばっかしてんねん」と思った。
https://note.com/candyhimeji/n/n630314a7700c
(ここでも書いた)
でも、この人は"そんなこと"をずっとやってる。ほとんどの人は一回スベるとやらなくなる。
何者かになりたい!
何で?
知らん!わからん!
おもろそうやからやるだけ!
何者にもなれない、、
でもやり続ける。
"何者にもなれない何者か"に源田光広はなってた。真似できないことよ。
しかも彼には奥さんも子どももいる。
僕は源田光広に生物学的にも敗北してるのだ。

源田光広を救うどころか、いつのまにか源田光広に救われていたまである。
ホームレス小谷さんも「源田さんはめちゃくちゃ良い!でも魅力を伝える事はできない!伝えようとするとスベる」という。
めちゃくちゃわかる。
これ、まさに"意味すらない領域"と同じで、理解されないんよ。納得も難しい。
意味すらない勝負でも僕はすでに源田光広に負けてるのかもしれない。(勝ち負けじゃないけどね)
僕にもわけのわからん部分は多いけど、伝えやすいキャッチーさもある。
料理がどうとか、毎日note書いてるからどうとか、オンラインサロンがどうとか、、わけわからんなりのフックがある。
源田光広にはない。
何もない。
何も成功らしきことがない。
何も参考になることがない。
凄い。

数少ない源田フリークには、キチンと人間世界で結果を出してる社長もいる。
その人は「人でいると疲れる。人にはなれない。油断するとすぐ人になろうとしてしまう、、」というような事をいう。
きっと大変な事もたくさんあるんだろう。
そんな社長を楽しませたりしてるのも源田光広だ。
この感覚は僕も少し目指してるところでもある。やはり凄いぜ、、凄すぎるぜ、、源田光広。
現在、源田光広好感度は7ぐらいにまで成長している。まぁこれ以上あげる意味もないので、このへんで放置しておこう。
役に立つ世界線、意味のある世界線にどうしても違和感を感じたり、面白味を感じなかったり、生き辛さを感じたり、、、
そして絶望してる人は意味すらない扉をあけてみると良いかもしれない(事故、、いや、、自己責任やでw)
オンラインシェルター入会者募集
https://camp-fire.jp/projects/view/91309
「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。
(こちら僕の信念と理念です)