見出し画像

成功しようとも逃げられない鬱と虚無

どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら

それでは本編へGO



またまたリハックから最高な対談動画

僕が箕輪厚介さん好きってのもあるんですが、、前後半ありまして、noteで触るのは後半がほとんどです。

タイトルの感じを楽しみたい人は動画を見るにしても後半だけでも良いのかも。
前半は既出情報や、よく聞いてきた話がほとんど。逆に箕輪さんよく知らないんだよね、、って人は前半から見た方が解像度はあがります。

関係ないけどリハックのエンディングのSEもなんだか虚無くて好きなんだよな、、

情報量が多いんで、最近のいつものようにテキトーに羅列ピックアップしていきます。

綺麗にまとめるエネルギーがないw


慢性的な鬱感/アイデンティティの喪失

鬱ってわかりやすく行動に支障が出るのはもちろん問題なんだけど、鬱を飼い慣らせてるというか、鬱と共存できてるような人も世の中結構いるんだろうなと思ってる。

鬱って"治らない"らしいんすよね。
僕は沈んで動けないとか、死にたいとか、そういう過激な鬱経験はないんですが、言われてみれば鬱感というか、、慢性的に生きるのがめんどくさいというか、、致命的にエネルギーが不足してるというか、、そういうのは鬱と言えば鬱なのかもなぁ、、と考える事もあります。

なので元気そうだけど鬱っぽさがあるというか、なんともいえない、言い表せない苦悩みたいなものがリアルに映し出されてて勝手に浅く共感してしまった。

よくそんなやりたいことがあるなぁ、、と。
穏やかに生きていく術として僕は「足るを知る」という価値観を物凄く推奨してるんだけど「足るを知りすぎる」のもある意味では良くなくて、満たされてしまってるから今以上に負荷をかけて何かを欲するという事がないんすよね。

僕は「やりたいことなんてなくていい」タイプなのでそれはそれでアイデンティティになるんだけどイケイケの状態からのその落差は自己矛盾がツラいだろうなと思った。


ハードルを下げる難しさ/階段を降りる難しさ

頑張る頑張らない論争って、奢り奢られ論争なみに永遠に人を悩ませる7つの問題の一つだなと思ってて(あと5つ求む!)

努力信仰も脱成長信仰もどっちも結構な説得力がある。結局どっちも実は難しいんだよね。
頑張るのも難しいけど頑張らないのも難しい。

深層心理で多分、自分と違う側に嫉妬や嫌悪感を抱いてしまうものなんじゃないかな。
頑張る人も頑張らない人にどこか憧れがある。
頑張る!こそが正解であってくれよ、、頑張らない正解なんて選べないよ、、って苦しさがある。

よく頑張り出した人が頑張らない人にヤケに攻撃的な発信したりするじゃん。アレなんかまさにそのドロッとした部分の表れだと思う。

頑張らない無能な大衆から、頑張る希少な挑戦者への嫉妬ばかりが見えやすいけど逆もある。
実はみんな"自分にとって楽な道"を選んでる。

脱成長論が仮に人類にとって正解だとしても、頑張りたい人って頑張ることをやめないと思うのね、その方が彼らは楽だから。

なので、頑張るも頑張らないも同じなんです。
頑張る人は頑張るために頑張らない必要があるし
頑張らない人は頑張らないために頑張る必要がある。

どちらが凄いとかもない。
どちらも人を助ける側面もあるし害悪となる場合がある。


無感動/幸せの最適化

これ、うわぁ、、って思った。実は僕も"褒められる事"がエネルギーに変換されなくて、、それもあってかストレングスファインダーで「達成欲」が最下位資質になってる。達成欲って文字通り達成することに喜びを感じる資質なんだけど、それが欠けてるもんだから、目標を立ててそこに向けて頑張る!みたいな頑張り方もできない(効果がない)

数字はもちろんのこと、漠然とした「皆んなの笑顔のために」みたいなのも根っこではピンときてない。良く言えばそうした事柄に全く振り回されないのでやはり楽は楽なんだけど、虚無は虚無。

具体的に言えば飲食店を25年もやってきたけど、「美味しい」と言われる事に感動しないんです。
ダメですよね、、普通に「あぁ良かった」とか、そんな感じ、酷い場合だと「そら、そうやろなぁ」って感覚(レシピで作ってる料理は科学だから)まぁ嬉しいのは嬉しいけど、原動力にまで還元されない。なので疲労ばかり蓄積する。

これは僕にはない感覚だけど、これを想定してるからこそ上を目指したり上を良しとする感覚や常識は捨てないといけないなと思ってる。

成功は失敗ではないけれど、成功は不幸だ。
だから本当にやりたい事でしか成功なんてしちゃいけない。やりたいことがなけりゃ成功なんてしない方が良い。

最近僕は家にいる時は近所のスーパーに閉店2時間前に行く。すると売れ残って半額になった弁当やおかずが売られてる。そこに食べたいものがあるとテンションがあがる。

成功者やお金持ちはこんなことでテンションはあがらないと思うんだけど、成功してなくてお金持ちでもない僕はなんと毎日これでテンションをあげる事ができる。

一方で箕輪さんクラスだと(しかも恐ろしいことに上側で言うと箕輪さんクラスでも凡人である)どれだけ贅沢な体験をしても何も感じなくなる。

箕輪さんが対談で語ってたんだけど共通点として"そもそもそういう贅沢にあんまり興味がない"ってのがあって、絶対僕もそっち側に行っても満たされないと確信してる。
プライベートジェットで辿り着く絶景の旅だとかそんなことより毎日のスーパーの半額セールのトキメキの方が上だ。

贅沢ができなくて悔しい思いをしてる人が何故かめちゃくちゃ多いんだけど、どうしても勝ち負けで考えたいなら、人によっちゃむしろお前らの方が勝ってるよと教えてあげたい、、

で、色んな事を考え尽くすとどのルートでもこうなると思う。答えが出ちゃう感じ。行き止まり。
人生の最適化とでもいうのかな、、

だから僕はしきりに、間違うことが大事、失敗が大事、失敗できること、むしろ成功しないことが大事すらあるけど、ワザと成功しないなんて事はできないので、テキトーに生きることこそが鍵になる。と仮説を立ててる。


バランス感覚が故の中庸な苦しみ

バランス感覚ってどれだけ逆張りできるか?でもあるなぁと。
箕輪さんは動画内でビジネス脳の人達といるとクリエイティブ脳で考えちゃうし、クリエイティブ脳の人たちといるとビジネス脳で考えてしまうみたいな事を言ってる。これも超わかる。

バランス感覚と逆張り思考で深みは出てきたかもしれないけれどそれによって突き抜けられないっていう悩み。

僕はそれでいいと決めてるけど、箕輪さんなんかは一度は突き抜けて結果を出した人だから、その刺激が忘れられなかったりで中庸な価値観は足枷にもなるんだろうな。

多くの人が何かしらの成功のためのコミュニティやオンラインサロン、発信を頑張ってたりするんだけど、僕は無駄に成功しないためのソレをやってる。(流行るわけがないw)やりはじめや入り口は成功系だったんだけどね^_^

成功者や上を目指す人の足を引っ張ったり嫉妬したりせずに、ただただ何にもなくともええ感じに生きるところを頑張ってますんで気が向いたらお布施がてら覗いてみてね!

(唐突な宣伝!!)

ここ!!言語化しきれないけど、めちゃくちゃグググッてなった。
幸せな人たち、幸せとカテゴライズされる人たちの生活ってどこか歪んでるなって僕も見えてる。

「あー、多分このゾーンの人たちって他人を無意識にバカにしてるな」って感じる。
悪意はないのよ。

おかげさまで友達には豊かで恵まれてる人も多いんだけど、狭間にいる僕からしたら、ソッチの人はコッチをまるで想像できてない。

松本人志が昔の著者で「貧乏人は金待ちの暮らしがなんとなく想像できるけど逆はない。金持ちは貧乏人の暮らしはわからへん」って書いてた事があって、まさにそれなんですよね。

もちろん貧乏人から金持ちの想像も間違ってる事多いけど、、どちらの精度が高いかっていうと金持ちから貧乏人の方が理解度薄いと思う。

裕福な家庭はパワープレイで教養を身につけない限り人間性に深みは待てない。だからエリート教育するしかないんですよね、、そう考えていくと果たして何が裕福なのか?裕福とは何か?も単純ではないと考えられる。

ちなみに僕もすぐ他人を馬鹿にするので←
やっぱり上には行きたくない。
生活に困らない以上に持ちたくない、持たざる者でいたい。


社会の変革を望んでいる

ぶっちぎってる人の面白さってココで、箕輪さんの手がける本の面白さってのもここにある。
社会に変革を与えるようなアクション、、それは地味でも派手でもね。

当たり前のことを当たり前に伝える情報商材みたいな発信クソおもろないやんw

僕、人生で1番ぐらいにワクワクしたのがコロナ最初の緊急事態宣言なんすよ。
街から人が消えた!!うわー!すげー!!最高ー!おもろー!ってなってた。
これで世界がどう変わるんだ?どうなんだ?
ってワクワクした。
あんまりなんも変わらんかったw
(正確には変わるところは変わってる)

世界平和とかマジで狂人の考える事ですよ。
真・女神転生でいうとロウ側の考える事。

その偏りがエネルギーになる。
良きように作用すればいいんだけど、まぁみんなイカれてんなwって思って色々テキトーに応援してます。

真面目な話、僕が本当に1番ぐらいマトモやと思ってます!!(それがイカれてんのか?どうなんだ?)

ガーシー現象も多くの人が冷ややかな目で見る中、僕は結果ワクワクして追いかけてたな。

それでも社会は変わらなかった。
(ジャニーズ問題ぐらい?)


自分には何もない

なんにもない
なんだっていい

本当なんてない。
本音は妄想。
本気は幻想。
本質は虚無。

何かをしてもだから何?と自分に殴られ続ける。

いやー、印象に残った部分をピックアップしていきましたが、ええ具合に虚無りましたw

慢性的に生きる事が面倒になり、それでもあーだこーだ理由つけてどうにかする。どうにかすることにも飽きてくる。だから何?それで何?と虚無る。

虚無を、心地良くするしかねぇ。

虚無や鬱って友達でいられたら良いのかなと思ってる。克服や改善ではなく握手するような。

鬱も虚無も案外ええやつらっすよw 


オンラインシェルター入会者募集

https://camp-fire.jp/projects/view/91309


「絶望と虚無から生まれる希望と充実」日々をただただ生きる有り難さを認識できる発信を毎日しています。  

(こちら僕の信念と理念です)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


いいなと思ったら応援しよう!