見出し画像

相次ぐ飲食店の問題事件ニュースに思う(一部内容後日訂正)

どうも主に姫路のhideです。
主にこんな活動をしています

1.予約制&会員制飲食店
「キャンディ姫路&kitchen11」運営
2.悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)「offside flat」オーナー
3.求人広告&採用代行mateお手伝い 
4.クラウドファンディング‪ RiSSHiキュレーター(こちらの案件は年2回が限界)
5.バンド ザ・ヒメジエンズのドラム

毎日noteを書いて、サロン記事を書いて 誰よりも何よりも自分の為に頑張ってる 漫画と音楽とゲーム好きです。 よろしくお願いします🤲

心が苦しくなるサムネでごめんなさい🙏
今日は相変わらず辛いなぁという飲食業の事件のピックアップです。

----------✂️------------

吉野家の生娘シャブ漬け発言

画像1

問題の中心となってる発言の倫理観なんてのはね、僕は時代と共にアップデートしていくし古ぼけたオッさんがやらかしちゃったねー、、ぐらいの事しか僕の個人的には思ってなくて、、それよりは僕はこの料理研究家リュウジさんの意見が刺さった。

画像2


「ウチの牛丼なんてええとこの外食経験したらもう食べにきてくれないよ」
っていう主旨の発言。

まぁ、そうなのかもしれない。
若い女性をターゲットにする戦略をスタッフに浸透させるためにあえて尖った表現をしたのかもしれない。多分そうなんだろう。

色んな問題はあると思うんだけど、僕は表面的な問題は偉い人や偉くない人が語り尽くすとしてもっと根っこまで探りたくなるんですよね。

なぜそうなったのか?
って部分。

まず僕はいわゆる内部告発にも悲しくなる。

内部告発が悪いわけではなくて(問題提起は必要)要は会社や上司に対しての不信感や反感が内部告発に結びつくと思うのね。

で、あくまで僕個人は生娘シャブの方は倫理観の問題で牛丼軽視の方が問題だと思うんだけど告発は生娘シャブに重きを置いてるわけだ。

画像3

(これは生娘ジャブ)

生娘シャブの方はその、、頭が古くて悪いオッさんはしゃあねぇなぁwで社内で笑い飛ばせても良くねぇか?ってとこもあって(注意ぐらいはした方が良さそう)要はそれがスルーできない不満がたまってる環境だったことが問題の一つでもあるよねと。

何も隠蔽しろ!って話じゃないですよ。
社内でちゃんと浄化しようね!って話。

「社会のホワイト化」も影響してるかな。

画像4

清廉潔白でなくてはならない!的な。

----------✂️------------

追記 内部告発ではなく外部告発だった

(上記の論調、よく事件を調べず展開してしまい申し訳ありません。展開した内容自体に関しては自分の思いに嘘はありませんが今回の事件とは全く的外れでございました)

後は次の問題にもかかってくるんだけども、根本中の根本は「競争激化の果て」だと思ってる。

マーケティングやブランディングの果ての暴走じゃん。

ビジネスにはどちらも必要不可欠。
ビジネスってなんだ?
ビジネスって何のためにやるんだ?

お金を稼ぐことはとても大事だけど
お金儲け=ビジネス
という極論で人の心は動かないし動かしちゃダメなんじゃないか?

あとこの事案の一番のバカは事後にわきでてくるこういうやつな!!

画像5

(こんなクレーム受けたらマジで昔なら殴るよ!ジャブ漬けじゃ!)

生娘ジャブ漬け発言に思うのはこんなところで、残尿はシェルター(サロン)にほりこみます。

画像6

ちなみに僕は吉野家変わらず大好きです(^^)
----------✂️------------

くら寿司店長焼身自殺

画像7

文字にするだけで衝撃的な事件だけど、これを知ったのがバイト先のパートさんの会話なんよね。バイト先も飲食店だから、なんだろな、、同じ飲食業として色々思うことあるよなぁ。

まず僕が声を特盛特大ツユダクで言いたいのは、どんな職種、どんな環境でも変わらず
「危なくなったら逃げろ!!」
ってこと。

くら寿司の店長なんて他にもたくさんいて、もちろんみんな自殺などせずにやってる。

何が誰にとって耐えられない環境か?
なんて人によって違うのよ!
他の誰もが楽勝でできることでも、当人ができない!辛い!苦しい!って感じたらそれはもう拷問なのよ!

他人の意見など聞かなくていい!
自分の感情に従い全力で逃げろ!

僕なんて何度も逃げてきたよ。

ムカついたから昼休憩で帰ったこともある
一言が気に入らなくて一撃で辞めた事もある
気ノリしないから行かなくなった事もある
極論退職理由なんてダルいからで十分だ。

最初から頑張ろう!って思わないわけじゃないやん。
でも思えないって事は今の自分には向いてねぇのよ。

責任がない立場だからできる?
店長職などはそれができない?

何いってんだい!
僕は店長職もいきなりブチ辞めしたよ(笑)

その店が悪いとかそんな話じゃなくてさ、自分の人生で自分より大事なものが職場なわけねぇじゃん!
仮にそうだとしたらもっと前のめりに頑張れて辞めようとかも思ってねぇのよ。

関係ねぇ!!

画像8

役職だとかプライドとか誰も気にしねぇ!

逃げろ!!

この問題も何でこうなるのか?を考えていきたい。ありがちだけどもやっぱりこんな事が繰り返されないようにしなきゃいけない。

当然前述したように競争の激化の副産物であることは間違いない。
でもそれだけじゃなくて、慢性的な人手不足って事もある。人が足りないと言うか誰もやりたがらないので働き手がいない。

収益をあげるためにだいたいの店舗はパワープレイで繁盛店となっていて自然と激務となる。で、激務の飲食店を楽しめる資質のある人なんてほとんどいなくて、本質は工場勤務のような形になる。
工場勤務なら飲食店じゃなくて良くね?
ってなもんで、ほとんどのお店は強く魅力のある求人をだせない。

環境改善が最大限の急務で、それには店側の努力はもちろん、ユーザーの協力も必要だし、ユーザーが協力したくなるようなお店でないといけない。

とても難易度が高いし、現状安易にこの業界を薦めることはほとんどできないんだけども、キチンとマッチングと環境が成立してるお店はそりゃあもうめちゃくちゃ楽しいし面白いしやりがいがある。間違いない。

こうした問題のたびにいつも口酸っぱく語るんだけど、僕たちは無関係ではない。
生娘のジャブ漬けも焼身自殺も僕たちにも原因がある。

だからといって何もできない、、なんて事はない。

もっと当たり前に感謝を
そしてサービスを受ける事は有り難いことであり当たり前ではない。

画像9

あなたが得をしてる!安い!と思ってるならどこかで誰かが苦労してると思って欲しい

画像10

ちなみに僕はスシロー派でした、、ごめん🙏
----------✂️------------

↓姫路hideはナニモノ? 

著者が運営する「悲しいを削減する」が理念の 「オンラインシェルターoffside flat」から

お金に縛られない飲食店「キャンディ姫路 kitchen 11」の案内、パスタ通販、ネットショップ、各種SNS、配信サイト、、全てがこのリンクから辿り着けます(^^)

現在人材募集中!!高待遇ミシュラン飲食店スタッフ!!未経験歓迎!!


noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


いいなと思ったら応援しよう!