不動産仲介営業マンが宅建に合格してからの手順・流れは?
こんにちは!
不動産情報アプリ「CANARY(カナリー)」、顧客管理システム「CANARY Cloud(カナリークラウド)」運営 株式会社カナリーの足立と申します🍊
このnoteでは、不動産会社さまにとって有益となりそうな情報を発信してまいります。(いつもお読みいただき有難うございます!)
宅建に合格した!次は何をすれば?
以前、カナリー通信では宅建合格までの勉強法の記事を執筆しました🖊
今回は宅建の取得から実際に利用できるまでの、期間と費用についてをご紹介します!
実は、宅建に合格しても明日から資格を利用できるわけではないんです…。
主に必要な手続きは4つありますが、
「宅建を取得してからどれくらい経過しているか」
「不動産会社での実務経験はどれくらいあるか」
によって手続きの有無が変わります。
今回は、パターン別に利用までの費用と期間についてまとめてました!
必要な手続きを確認!
合計で4つある手続きの中で自身に必要かどうかを判断しましょう。
まずは全員が必要となる手続きからご紹介します。
新規で資格登録をして宅地建物取引士証の交付を受ける場合には、次の2つの手続きは全員必須となります。
宅建士資格登録申請(全員)
つまりは、宅建に合格し、自身が宅建士であることを都道府県知事に登録する手続きのことを言います。
宅地建物取引士証の交付申請(全員)
つまりは、登録をもとに宅地建物取引士証を発行してもらう手続きのことを言います。
また、次の2つは個人の条件に応じて手続きの必要の有無が異なります。
登録実務講習の受講(対象者のみ)
【対象者】
宅地建物の取引に関する実務経験2年未満の方。
実務経験が浅い人に向けた、より実践的な内容を勉強するための講習ですね。
法定講習の受講(対象者のみ)
【対象者】
取引士証の交付申請日が、宅地建物取引士資格試験に合格した日から1年を超えている方。
こちらは宅建合格から期間が空いてしまったり、免許更新の際に最新の情報を学ぶために設けられています。
つまり、
・宅建士資格登録申請
・宅地建物取引士証の交付申請
は全員必須ですが、各講習の受講は「実務経験が2年未満かどうか」「合格後1年経っているかどうか」によって有無が異なります。
手続きにかかる時間や費用
ここからは、上記の手続きの必要有無も考慮しつつ、費用や期間がどれくらいかかるのかを比較してみました。
①「実務経験が2年未満」かつ「合格後1年以上経過」の方
→ 約75,500円
②「実務経験が2年未満」かつ「合格後1年以内の方」
→ 約65,000円
③「実務経験が2年以上」かつ「合格後1年以上経過」の方
→ 約53,500円
④「実務経験が2年以上」かつ「合格後1年以内」
→ 約41,500円
資格更新時の注意事項
最後に、更新の必要のあるものをまとめました。
宅建時の資格登録は、申請後削除等の処分がない限りは一生有効です。
一方で、宅地建物取引士証には有効期限が5年と定められています。
更新の際に必要な手続きと費用・期間は以下の通りです。
最後に
いかがでしょうか。
宅建合格後は必要な手続きも多いですが、抜け漏れなくスムーズに免許を取得するために今一度確認をしておきましょう!
手続きにしっかり時間を取れるように
忙しくてついつい大切な手続きの期限が間に合わなかった…!なんてことが起こらないように普段の業務を見直しませんか?
弊社は不動産仲介会社様向けの顧客管理システムを運営しております!
仲介会社様の”使いやすさ”にこだわったシステムとなっておりますので、是非下記事にて特徴をチェックしてください💻
資料の配布や、相談会も随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ!
それでは、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
スキ・フォローなどお待ちしております🏠