見出し画像

フードロス削減アプリ「Too Good To Go」を使ってみた

こんにちは、Canaryです。

イギリスに滞在して3ヶ月が経とうとしていますが、今更「Too Good To Go」の存在を思い出しました‥!

さっそく使ってみたので今回はその感想です。


Too Good To Goとは?

主にヨーロッパやアメリカなどの欧米諸国で利用されている、フードロス削減アプリ。

飲食店での売れ残り商品をお得な価格で購入することができます。

私はこのアプリの存在を以前から知っていたのですが、利用するのをすっかり忘れていました‥!

使い方

まずアプリをダウンロードします。
(Apple IDの国設定を利用できる国に変更すると出てきます。)

アプリのマーク

その後説明に沿って登録し、
「Discover」のページで検索すると利用可能な店舗が出てきます!

その中から好きなお店のものを選んで、先にオンラインで支払いを済ませ、後は指定された時間にお店まで取りに行くスタイル。

どのお店も中身が何かは取りに行くまでのお楽しみ。


さっそく使ってみた

カリビアン料理のお店がハラル対応だったので、そちらを利用。
£12.30相当のものを£4.09(約800円)で購入できました。

家に帰って開けてみると‥

チキンカレーみたいなもの
素朴な味のパン

これらが入っていました!

開けるまで何が入っているか分からないワクワク感。
福袋のような感じ。

チキンカレーの方は、お米がふわふわで、お肉もとっても柔らかくて、普通においしい。全く文句なし!

カレーだけでも量がたくさんあったので、二人でお腹いっぱいになりました。

パンの方は‥時間が経っているからか、固い。

固くなったパンでもおいしく食べたいので、翌日フレンチトーストにして食べました。


感想

物価高なイギリスでお得に買える。
外に出かける用事ができる。
中身が分からなくて楽しい。
ご飯を作る手間が省ける。
フードロス削減への貢献もできる。

お店からしても捨てる必要がなくなってメリットだし、
たまに利用するのはとてもありだなと思いました!

その日によって利用できるお店が違うようなので、今後もこまめにチェックしてみたいと思います。


日本でも使えるアプリ

ちなみに日本でも「TABETE」というフードロス削減アプリ、あるみたいです。
それはまだ使ったことないので帰国したら使ってみたいと思います。

使ったことある方はぜひ感想教えてください(^_^)



Thank you for reading ☺︎

いいなと思ったら応援しよう!