![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78044050/rectangle_large_type_2_744378fba21e291a6cd3204a6df932ae.jpg?width=1200)
Photo by
ia19200102
Newspicksの10分読書「こうやって、考える」感想
どーも文菜です。
今回はNewspicksの10分読書「こうやって、考える」を読んだ感想をサッと書いていきます。
もしNewspicksを読んでいる方で感想があるなら、コメントで共有していただけると嬉しいです。
「少しでいいから空白の時間も必要である」という部分が印象に残りました。
日本にいると「空白の時間」が取りにくいと感じています。
理由は一定の年齢で就職や進学のタイミングが決まっているように感じるから。
18歳で高等学校を卒業して、就職するか進学するか。
大学に進学したら4年後の22歳で就職というように、年齢を聞けばある程度のライフサイクルの想定ができる。レールというかやるべきことみたいなのが決まりすぎて、空白に目を向ける余裕がないのかなぁと私は考えました。
私の感想は以上です。
画像はia19200102さんのをお借りしてます。