中1 音の授業の導入で使えるシリーズ
音は振動だ!
①音は振動だ
紙コップ2つとアルミホイルを準備
紙コップの底を切り抜き、穴の開いた紙コップにする。
穴の部分にアルミホイルを挟んで、紙コップを重ねて底にする。アルミホイルに向かって、声を出すとびりびりとした音になる。
アルミホイルが振動していることがよくわかる。
タコ糸とスプーンをつなげて、スプーンをぶら下げ、もう一端の糸を指に巻きスプーンを垂らす。糸を巻いた指を耳に入れ、垂らしたスプーンを割り箸などでたたいてもらう。まわりで聞こえている音とは全然ちがう鐘のような音が聞こえる
ケースのないオルゴールを準備し、割り箸を歯で噛んでくわえて、オルゴールを鳴らす。オルゴールにくわえた割り箸の反対側をつけると骨振動で、とても大きく音が聞こえる
②紙コップのタコ糸で糸電話
紙コップのそこにキリで穴をあける。外側から内側になるようにタコ糸(1mから2m)を通す。
通したタコ糸と、半分に切った爪楊枝を型結びでつなぐ
反対側も同じようにする。糸電話の完成
糸電話で遊ばせる。
③糸電話を紙コップスピーカーにする
糸電話を糸の半分で切りそれぞれ紙コップに糸が垂れ下がっている状態にする。
ティシューを濡らし、糸をこするように引っ張る
うまく引っ張って鳴らすと鶏の鳴き声のように鳴らすことができる。
垂らしたいとの端に①のようにスプーンをくっつけると、大きい音を鳴らすことができる。
④釣り糸電話
たこ糸の代わりに釣り糸(ナイロン糸)で同じように糸電話を作る。
⑤紙コップ三味線
同じように半分に切ってスピーカーにする、紙コップから垂れている糸と3cmくらいの長さに切った割り箸を結びつけ(切り込みを入れると動きにくい)
割り箸で糸を引っ張りながら三味線のように糸を弾く
引っ張り方によって、音の高さが変わって、調節をすれば曲も弾ける
参考文献 簡単・きれい・感動!! 10歳までのかがくあそび
紙コップギターを作成されている人の記事を見つけました。
これはやってみようと思いました!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?