ひぽZ

一方的にVT、VTIを信じていいのか、それを知るためにCFDやFXをやる。モーマンタイ…

ひぽZ

一方的にVT、VTIを信じていいのか、それを知るためにCFDやFXをやる。モーマンタイなトレードを目指したい、、、

最近の記事

〝高配当と株価成長〟がWで狙える投資信託が「楽天」と「SBI」から新登場 安い手数料も魅力

 〝高配当株〟というと日本の個別株をイメージする人が多いが、投資信託や上場投資信託(ETF)を通じて配当の恩恵を受ける方法もある。100円から購入できる投資信託は、いわば個別銘柄の詰め合わせセットで分散投資となり、任意の金額で積み立てができる。 高配当の「全世界」「米国」投信が登場 楽天証券やSBIグループは今秋、海外インデックスファンド並みの株価成長と高配当が狙える投資信託をそれぞれ新発売した。SBIは「SBI全世界高配当株式ファンド」、楽天は「楽天・高配当株式・米国ファ

    • 日米株価、今なぜ下落しているの? 原因は米国のインフレ再燃懸念と、中東情勢リスク

       4月に入ってからというもの日米ともに株価の上値が重い。なぜのか? 大きな理由は、米国のインフレ再燃懸念とイスラエルを中心とする中東情勢リスクだ。 米国市場のメインシナリオは、「利下げ」がどうなるか? 米国のインフレ再燃リスクは4月上旬に発表のあった経済指標(消費者物価指数など)が上振れしたためだ。今は株価にとってバットニュースがグッドニュースの傾向だ。理由は経済が弱るということはインフレが収まっているという解釈となるからだ。  現に米国の政策金利は今年から「利下げ」がメ

      • 「マイナス金利政策の解除」で生活どう変わる? そもそも政策金利とは?

         「そもそも金利がマイナスって何?」と思っている人は多いのでは。言葉をそのまま受けると、借金をしているのに利息が付いてくるということ。であれば、ジャンジャン借金した方がお得のはずだが、実生活の中でそういうことはない。実感できないから「意味がわからない」という人も多いのでは。筆者のその一人であったので早速調べてみた。  実感できないのは、「マイナスの金利」が対象になるのは日銀と民間銀行の間だけの話であるからだ。民間銀行は日銀に「当座預金」という名前でお金を預けている。このお金

        • 【半導体初心者用】そもそも半導体って何? AIバブルが追い風 今、日米株を牽引する半導体

          「スマホやEVだけじゃない」世界を動かす半導体市場をプチ解剖  日米ともに株価が好調だ。要因の一部に半導体銘柄が牽引しているというニュースが多い。これまでも産業のコメと呼ばれた「半導体」。今年の世界半導体市場は過去最高の約87兆円になると予測される。  コロナ禍の半導体不足から始まり、米中対立などの地政学リスクを発端に半導体への投資が国家の覇権競争に発展。最近のブームは、ChatGPTなどテキストや画像などさまざまコンテンツを学習して生成できるAIが注目を集めている。

        〝高配当と株価成長〟がWで狙える投資信託が「楽天」と「SBI」から新登場 安い手数料も魅力

        • 日米株価、今なぜ下落しているの? 原因は米国のインフレ再燃懸念と、中東情勢リスク

        • 「マイナス金利政策の解除」で生活どう変わる? そもそも政策金利とは?

        • 【半導体初心者用】そもそも半導体って何? AIバブルが追い風 今、日米株を牽引する半導体

          ドル円が年初来高値の147.96円まで急伸(2023.9.15)。円安ニュースで騒がしい為替をFXで運用しよう!

          そもそも、なぜ円安が加速しているのか? 最近の動向をまとめてみた  9月15日、ドル円相場は147・96円と今年一番(年初来)の円安となった。  一時は日本銀行・植田和男総裁の「賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になれば、マイナス金利政策の解除を含めていろいろなオプションがある」「年末までに十分な情報やデータがそろう可能性はゼロではない」という発言で、市場はマイナス金利政策の解除が年内か年明けかという思惑で、145円台の円高となった(11日)。  しかし、日銀

          ドル円が年初来高値の147.96円まで急伸(2023.9.15)。円安ニュースで騒がしい為替をFXで運用しよう!

          日米のインフレ率が逆転か?

          21日発表の日本のインフレ率(※)に注目集まる。データによっては円高、日経下落の可能性も ここ1、2年、欧米を始めとする世界各国は、コロナ禍の反動やウクライナ危機によるエネルギー高騰から始まったさまざまな物価高騰で悩まされてきた。しかし、長いデフレの影響か、日本だけが比較的に影響が少ない蚊帳の外という状態だった。例えば米国は、2021年3月頃からインフレ率が上がり始め、2022年6月にはピークとなる9・1%を記録した。  しかし、その後は9・1%が天井となり次第に下落してい

          日米のインフレ率が逆転か?

          「新NISA」前に、SBI証券や楽天証券のサービス拡充

          「新NISA」解禁前に、証券各社はやくも顧客獲得合戦へ少額投資非課税制度(NISA)拡充が2024年から始まるのを受けてか、インターネット証券各社のサービス拡充が目立ってきた。NISA口座の新規開設や移管時のキャンペーンを設けたり、ポイント付与の対象拡大が考えられる「Vポイント」と「Tポイント」が統合するニュースがあったりと、顧客獲得の競争が激化しつつある。  これまでネット証券の大手、SBI証券のSBIグループとSMBCグループ(三井住友銀行、三井住友カード)が資本・業務

          「新NISA」前に、SBI証券や楽天証券のサービス拡充

          日経平均がなぜ、3万円台回復し、高値更新したのか?理由を考察してみた

           日経平均株価が3万円台を回復、その後も相場に勢いがつきバブル崩壊から33年ぶりの高値となり、世間が騒ぎだした(5月18日現在)。そこで今回、なぜ高値更新となったのか、今は買うべきなのか?を考察してみた。  日経平均の株価上昇の主な要因は、海外投資家による日本株(企業)の再評価だという。東京証券取引所の売買状況をみると、4月第1週~5月第2週の6週間連続で、海外投資家が約2兆8000億円の「買い越し」となった。なぜ海外投資家が日本株を再評価し「買い」としたのか? 考えられる

          日経平均がなぜ、3万円台回復し、高値更新したのか?理由を考察してみた

          衝撃!米アップルが導入した普通預金(金利4.15%)に思うこと

          米アップルが銀行開設 普通預金金利が、衝撃の4%超 米アップルが銀行業界へ参入ー。 アップルが提供している「Apple Card」の利用者向けに、なんと年利4.15%の普通預金口座の導入が2023年4月17日からはじまっている。「Apple Card」は米国在住者であれば作れるアップルのクレジットカードで、金融大手のゴールドマン・サックス銀行と組んで提供している。 100万円を1年間預けるだけで41,500円の利息が付く。現時点では、日本でのサービス開始の予定はないが、銀行

          衝撃!米アップルが導入した普通預金(金利4.15%)に思うこと

          「10万円の投資で、確率は半々。あなたは投資しますか?」マネーリテラシーを日銀に聞かれていますよw

          「損失回避傾向の強さ」アンケートに思うこと金融広報中央委員会のアンケートで、「10万円を投資すると、半々の確率で2万円の値上がり益か、1万円の値下がり損のいずれかが発生します。あなたはこの商品に投資しますか?」という問いに、74.2%の人が「投資しない」と答えたそうです。 「投資しない」と回答した人の主な理由は、「元本割れのリスクがある金融商品には投資しない」でした。 一方で、これを何十回、何百回と繰り返すとどうでしょうか。実は、次第にプラス5000円の利益に収束されていき

          「10万円の投資で、確率は半々。あなたは投資しますか?」マネーリテラシーを日銀に聞かれていますよw

          今まさに米国の金融政策が節目(2023.3.18)

          今月14日に発表の米国インフレ率(CPI=消費者物価指数)は、前年同月比の上昇率6・0%(市場予想と同値)となった。まだまだ高い水準ではあるものの前月の6・4%を下回り、インフレ鈍化の兆しを感じさせるものだった。 しかしこの発表とは別に“SVB(シリコンバレーバンク)破綻”のニュースが米国の金融市場を動揺させた。これらの出来事は、米国の政策金利の行方、株価にどう影響するのか、3月22日のFOMCの前に、これまでの流れをまとめてみた。 SVB(シリコンバレーバンク)の倒産は2

          今まさに米国の金融政策が節目(2023.3.18)

          スシロー“ペロペロ事件”と株価。チャート分析でわかる、株価暴落で騒ぐほどでなかった件。

           1月下旬、回転寿司大手チェーンの「スシロー」で、卓上の醤油ボトルの注ぎ口や未使用の湯飲みを舐める動画が出回り炎上した“ペロペロ事件”。  スシローの運営会社であるFOOD&LIFE COMPANIES(証券コード3563)は東証プライムに上場しており、当時は株価がマイナス4・81%大幅下落、これにより約163億円が市場から消失したと世間を騒がした。  そこでSNSなどで話題になったのが、意図的に風評被害を出し「空売り」を仕掛けるという発想だ。空売りというのは、信用取引の一

          スシロー“ペロペロ事件”と株価。チャート分析でわかる、株価暴落で騒ぐほどでなかった件。

          日銀はまだ金融緩和でっせ!(2023年1月)

          「日銀が方向修正」「事実上の利上げ」の報道は本当か? 「日銀が金融緩和を修正」「事実上の利上げ」の報道が駆けめぐった昨年末。アベノミクスによる金融緩和が「ついに転換期を迎えた」との主張が多いが、果たして本当にそうだろうか。きっかけは黒田東彦日銀総裁の発言だが、じっくり聞くと、引き続き金融緩和維持の姿勢に思える。その理由を書いてみた。  世界的にもエネルギーや物価が高騰し、すでに米国や欧州などの中央銀行はこぞって金融引き締めを行っている。日本も総合インフレ率(CPI=消費者物

          日銀はまだ金融緩和でっせ!(2023年1月)

          🔰デイトレ挑戦!雰囲気投資から脱却へ。テクニカル分析の基本・大原則を3つにまとめた【おまけ/CFDが便利】

          <MISSION> エントリーと損切りの根拠を持て!株を買う(エントリーする)理由やタイミングは、何で決めていますか? 「なんとなく上がりそう」「プロや有名インフルエンサーが言っていたから」自分がエントリーしたときに限って「買うと下がり、空売りすると上がる」こんな経験はないだろうか。 こんな悔しい思いをした筆者は今回、株価チャートがどういうメカニズムで動くのか? 「テクニカル分析の全体像」の把握から勉強してみた。中途半端にローソク足やチャートの形状を暗記したり、一部分のイン

          🔰デイトレ挑戦!雰囲気投資から脱却へ。テクニカル分析の基本・大原則を3つにまとめた【おまけ/CFDが便利】

          「円安」諸悪説って本当? 日本復活という声も

           米国は高インフレを抑えるために政策金利の引き上げを行っている。一方、日本は金融緩和を継続しており、二国間の金融政策の違いが金利差を生み円安が進んでいる。現在は、米国の株価が下がっているときは金利が上昇しているので、円安も進んでいる。 円安で縮小する日本?  円の価値が下がっているのに加えて高騰する原材料と、輸入品に頼っている企業はこのダブルパンチに悩まされている。止まらない円安で縮小していく日本経済を懸念する声もある。  ちなみに、世界で展開するマクドナルドの代表商品

          「円安」諸悪説って本当? 日本復活という声も

          個別株で「新株予約権(行使価額修正条項付)の発行」がリリースされたらだいたい下落する

          「第三者割当による第〇回新株予約権(行使価額修正条項付)の発行に関するお知らせ」は要注意! これが来るとだいたい下がる。 上場企業の資金調達の一つ。増資。MSワラントやMSCBが発行されると、株価が希薄化するケースが多く、ほとんどのケースで株価が下落する・・・。 ※【▼新株】日経のHPからチェックできるよ 修正条項付きCB(転換社債)> 行使価額修正条項付MSワラント > 普通のMSワラント 一番左にあるものほど下がりやすい・・・。 空売りにはいいかもね。 ※参考:

          個別株で「新株予約権(行使価額修正条項付)の発行」がリリースされたらだいたい下落する