障害がある人が通う施設の「秋のあるある」
お会いできて光栄です🌈
公私共に予定の調節がうまくいかず、絶賛お疲れ中の人、けんです🍀
今日は定番の「あるある」シリーズ、
題して「秋のあるある」を書いていきます
あ💡
今回から見出しを新調しました〜
1、いつ長袖を着ようかみんなで迷いがち
特に今年の夏は暑く、残暑が厳しいです🌞
秋は涼しくなってくるとはいえ、まだまだ半袖が手放せません
そろそろ長袖を着ようか、まだ半袖でいいか、間を取って7分袖にするか…
朝に合わせると少し肌寒いけど、日中の最高気温は30℃超えてくる
ご利用者さんも支援者も、迷ってしまいがちな季節です
2、送迎車の温度管理に戸惑いがち
これは「初夏のあるある」でも書きましたが、この時期も送迎車の温度管理に気を使ってしまいます🌀
エアコンを付けると寒いし、消すと暑い🚘
私が勤めている施設のご利用者さんには、体温調節が苦手だったり、自分で「暑い寒い」を伝えるのが苦手な方がいます
体温調節は、私たち支援者の大切な仕事の1つです😊
3、テレビを観ているとお腹が空きがち
「食欲の秋」をテーマに、美味しい料理を紹介するコーナーが放送されているテレビを見ていると、お腹が空いてきます🍁
ちょうどお腹が空いてきたタイミングで、「安くて美味しいランチ特集」が流れてくるから不思議です
「ああ、お昼まだかなぁ」
なんて話をしながら、今日も穏やかに1日が過ぎていきます
4、散歩に行きたい人が増える
私が努めている施設では、涼しくなってくると散歩に行きたいと伝えてくれる人が増えます👟
突然の雨など、天候の変化が心配な季節でもありますが、様子を見ながら秋のお散歩を楽しんでいます
いかがでしたか?
個人的にはまだまだ忙しい時期が続きますが、休める時にしっかり休んで健康に過ごしたいと思います✌
それでは今日はこの辺で
ありがとうございました
また会う日まで👋
いいなと思ったら応援しよう!
「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀