支援のブラッシュアップから、自分のnoteの話につなぐ
お会いできて光栄です
けんです✌
今日は支援のブラッシュアップについて書いていきます
ブラッシュアップとは
今あるものをより良くする、みたいな感じです
ビジネス用語として使われることが多いのかな?
という印象をもっています
福祉用語というわけではないので、現場では「支援をブラッシュアップする」という言い方は伝わりにくいと思います
支援って?
ひとくちに支援と言っても、いろいろな目的があります
ご利用者さんの数だけ支援があるので、あくまで一例ということで😊
・ご利用者さんが苦手な部分をお手伝いする
トイレ介助や食事介助、着替えなど、
部分的なものからほとんど全部をお手伝いするものまで、
ご利用者さんの苦手な部分をお手伝いすることも大事な支援の1つです
・「こうなりたい」という願いを叶えるための練習をする
「今の自分」が「なりたい自分」に近づくためのアイデアを一緒に考え、必要があれば準備などをすることもあります
「歩ける距離を伸ばしたい」
「お金の計算ができるようになりたい」
など、ご利用者さんの希望に沿って、施設としてできることを提案していきます
・ご利用者さん同士の関係をサポートする
集団生活であるがゆえの課題として、
ご利用者さん同士の相性の問題があります
「今日はAさんのテンションが高いから、Bさんは別棟で過ごすことを提案する」
みたいな動線整理も意外と重要な支援です🍀
なぜブラッシュアップ?
ご利用者さんの状況や支援者の技術は常に一定ではありません
たとえ同じ内容だったとしても、
「見直さずにそのまま支援継続」と
「見直した上でそのまま支援継続」は雲泥の差があります
今ある支援が、ベストな選択肢の1つになっているかを常に確認する意味で、ブラッシュアップって大切です😊
ここで自分のnoteの話
支援を取り巻く環境が日々刻々と変わるのと同じように、
noteを取り巻く環境も日々変わっていると思います
障害者福祉を身近に感じてもらいたい、という想いを届けるため自分の記事もブラッシュアップする必要があるのかな🤔
と考えました
当時よりも考え方が変わったこと、当時の技術では書ききれなかった想いをもう1度振り返って書いてみる機会を作ってみます📒
いきなりですが
大安に「たかさんと私」を連載しています😊
この流れは変えないつもりなので、「たかさんと私」の翌日を「ブラッシュアップするデー」(ネーミングセンスよ…)にしてみようかなと思います
完全に思いつきなので、いつまで続くかわかりませんが
その時はこの企画自体をブラッシュアップするということで
それでは今日はこの辺で
ありがとうございました
また会う日まで👋