大変な時ほど。
昨夜、急に息子が蕁麻疹を発症した。
食べ物アレルギーなのかわからないが
呼吸器や消化器官の症状がないので
様子見した。
塗り薬を塗り、患部を冷やして。
呼吸器症状など急に出ないか、不安で
たまに目が覚めた。
朝になり、まだ蕁麻疹が出ていたので朝一受診。
病院が開く前に行ったのに中にはたくさんの人が。
今日中に診察できるかと・・・。と言われ
コロナ増えてるもんな、仕方ない!と
朝食を食べに行った。
とりあえず、一時間ぐらい経ってからまた行くと
さっきより混んでいる。
銀行にも用事あったなーなんて思いながら
また外に出る。
思いつく用事を済ませ、病院に入るとようやく
もう少しで呼べそうです〜とのこと。
待っていたら、受付に様々な人が並んでは受付で様々なことを言っていく。
体調不良の方の代理で受付来たはずの人が
体調不良の本人さん中に連れてきたり。
前日に腹痛・嘔吐があると言いながら
もうしていないから!と中に入ってくる人。
いつまで待つんだと聞く人。
コロナ禍も数日前じゃないんだから
体調不良なら事前に電話するとか、入らず外で待つとか。
全然進んでない!て文句を病院に言うのもどうかと。
体調不良で余裕なかったりする気持ちも分かる。
私も、息子の体調不良が心配だし待っていると疲れる。
それでも、病院の受付さん、看護師さん、お医者さんも
遊んでいるわけではないんだから。
自分の都合や、自分のことだけ考えたような発言をする人が
一定数居ることは仕方ない。
でも、もう少し思いやりや譲る気持ちを持っても良いのでは。
私は、待つのが苦手だし子供もどうしたって待てない。
だから声をかけて外で用事しながら待っていた。
受診が終わっても処方箋を貰うまでにも30分はかかった。
終わったし、昼前でも患者さんは途切れなかったので
急いでませんので。と一言言い、待合で待った。
最後、受付さんがお待たせしましたと
申し訳無さそうに言ってくださった。
こちらこそ出たり入ったり、ややこしくてすみません。と言った。
別に自分の行動が正しいとも思ってはいないけど。
コロナ禍、数年ずっと医療機関は忙しいだろう。
心無い言葉や、勝手なことを言い放たれることも
毎日あるだろう。
医療現場の方々に最大限の感謝と配慮をしたいと思った。
コロナ禍の今、ギスギスした空気をよく感じる。
異常事態、非常事態の時
その人の人間性が出てしまうだろう。
こんな時だからこそ、余裕を持ちたい。
こんな時だからこそ、優しくいたい。
職場にもいつ行けるかわからないので
人員の余裕があれば休みたいと言うと
休むかどうかは任せるよと言ってくださった。
濃厚接触者(陰性確認済)対応で忙しいはずなのに
責めることなくお大事にと言ってくださる職場に感謝。
滅多に体調を崩さない息子をゆっくり休ませ
自分もゆっくり休みまた頑張らせてもらおうか。
大変な時ほど、思いやりと感謝の心を。