![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115638718/rectangle_large_type_2_61f1764100a5135ba1974074bc0a23ae.png?width=1200)
あの選択をしたから。とりあえず言ってみる、やってみる、がいい!
昨年の夏くらいだろうか。
わかまろさん、という、採用支援の会社で営業マネージャーをしているワーママさんのラジオ番組をスタエフで聞き始めた。
一般の企業で働く2児の母で、身近な話題が多く、共感できることばかりで過去回含めてほぼ全て聞いている。
そしてたどり着いた181回。
これがとてもタイムリーに心に響いた。
わかまろさんは、SNSはスタエフとインスタを使用している。だからここに引用して読まれるかは分からないけど、今日は強く「そうだよね」と思ったのでこちらに紹介してみる。
普段私は、うんうん〜そうだよね〜と頷きながら聞いていて、いつかスタエフやインスタにコメントをつけてみたいなあと考えている。
それで、なにが響いたかと言うと、言ってみるやってみるって大事だよね、という話だ。
息子が小学校に入ってから臆せず保護者の方と話すようになった。
そしたら、情報が入ってきたり、助けを申し出てくれる人が現れ始めたのだ。
まさに、言ってみるものだ。
さらに、会社で、MBAを始める人に「おめでとうございます」と話しかけてみた。迷惑がられる気がしつつ、自分も子育て中MBAを取ったことを伝えるとなんとその方もお子様が2人で歳も近いことがわかった。話してみて良かった!思わぬ同士ができた。
更に、下の子は片耳が聞こえないのだがそれでお世話になってる福祉関係の方に勧められて入ったコミュニティで自己紹介をしたら、これまた歳の近い子の親御さんから個別にメッセージをいただいた。心強い。自己紹介まではしない人もいるので、やり過ぎかな?と思ったけど優しい方々がいるものだ。してみてよかった!と思った。
動いてみて、やってみて、視界が広がっていくことはある。
私の例はささいだけど、やってみたいこと、興味のあるのことはどんどん宣言していこうと思った。