こばやしの二十四節気〜穀雨
2024年4月19日
〜穀雨(こくう)〜
立夏の前、徐々に夏に向かうなか、
田畑を潤し、穀物の成長を促す
恵みの春の雨がふる頃
この時期のオススメの献立は、、
「筍の木の芽和え」です
京都や大阪から取り寄せた朝どれの白子筍
1年かけてふわふわにした土にできる
大切に大切に育てられた真っ白な筍
アクが少なく、エグミがないので
初日はそのまま食べても
まるで梨やりんごのようです
その白子筍を30分ほど蒸し、
食べやすいサイコロ状に切ります
木の芽をすりつぶし
ほうれん草からとった青寄せと混ぜます
(青寄せについて語ろうと思ったのですが
長くなりそうなので
こちらはまた明日!)
白味噌で作った玉味噌をいれ
合わせます
筍の木の芽和えの出来上がり♪
お天気が変わりやすい春の雨の時期ですが
新緑がニョキニョキのびるための恵みの雨と思えば気持ちがいいですね
この頃は寒暖の差も激しく
体調を崩しやすい春の土用の時期と
重なっておりますので
よく噛み、冷たい飲み物をとりすぎず、
爽やかな筍や春の山菜を楽しみましょう♪