![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157942399/rectangle_large_type_2_76267e54329c958ccfcdea1c29410bf8.png?width=1200)
難しい、話しづらい、お金の管理
こんにちは🌲🌞
三連休の最終日、時間ができたので、
今週は月曜日に投稿です🚶
===
「キャリコンサロン編集部」では、毎週異なるテーマを決め、そのテーマに沿ったnoteをそれぞれ綴っています。
キャリコンサロン編集部メンバーの記事一覧は、こちらからどうぞ🙆✨↓
本日、82回目の投稿です。
キャリコンサロン編集部マガジン、
今週のテーマは「今月の家計簿」です。
お金のこと、大事なんですが、本当に苦手です。
そして、マメではない私。
恥ずかしながら、家計簿をつけておりません😓
そのため、家計簿について語れることが多くないので、関連する家計管理について書いてみようと思います🌟
お金のことって、とてもプライベートな個人情報ではあるので、なかなか話ができないですよね。
最近、詐欺やら強盗やらも増えていますし、
経済格差も家庭によってかなり異なるように思うので、よりプライベートな情報になっているように思います。
***
こんなずぼらな私でも、
昨年から個人事業主になり、初めて確定申告をする必要ができたことで、
人生で初めてきちんと(家計簿ではないですが)、
主に個人事業主としてですが、毎月の収支を管理するようになりました🔦
私が使っているのは、
クラウド会計ソフト Freee です。
始めに弥生会計も使ってみたのですが、
個人的に使いづらかったので、Freeeを利用しております。
(マネーフォワードや弥生会計も、利用者が多いクラウド会計ソフトです🔦)
自宅で仕事をしているため、家事按分として、
家賃や電気代や通信費やその他経費なども入れているのですが、
そこで改めて毎月かかっているお金、出て行っているお金と直面しました😶⚡
自分の収支をきちんと把握することは本当に大事です。(今更感)
自分一人で生活していた独身時代の頃は、そこまで気にしなくても、若いし、働けるしで生きていけましたが、
結婚して家族が増えて、働けない状況になったり、健康状態や家族の状況に左右されることも出てきてから、収支が安定しなくなり、よりお金をきちんと管理していくことが大事になりますよね。
ましてや、日本経済が危うい状況。
社会保障の年金の制度も、私がおばあちゃんになる頃にどれだけもらえるのか・・・。
長年正社員で勤めることができていない現状からは、もらえたとしても、わずかな金額になることでしょう。
子どもの教育費や養育費もそうですが、自分の老後のことも今から心配ではあるので、使うところは使うけど、ある程度貯めておかないといけないなと思っています。
***
また、関東に引っ越してきて思ったのが、本当に家賃&物価が高い😵💦
すごくいい物件に住んでいる訳では全然ないのですが、
地方との差がはんぱないです。
ずっと地方暮らしをしていた私にとっては、駐車場代や野菜の値段なども含め、
それはそれは、すべて衝撃でした。
首都圏は仕事もたくさんあるし、いろいろと便利で日本の中心で最先端ではあるのですが、
首都圏に住むだけでお金がかなりかかることがよくわかりました。
来年には地方に引越しをするのですが、一度関東に引っ越してきたことで、
ある意味社会勉強になり、良かったなと思っています😓
***
インスタの広告で、よく見ているものがより表示されるというアルゴリズムがあると思いますが、
最近私がみた、ママ向けのマネーセミナー。
一回見たら同じようなものが、ものすごーーーーくたくさん出てきます。
よく育児雑誌などでも目にするので、いろんな会社で実施されているようです。
学資保険やNISA、iDeCo、おまけで子育てに関するセミナーがついてくるものも・・・
あくまでも宣伝目的なんだろうなぁと思うのですが、
あまりに目にするので、一度どんなものか、参加してみたいなぁと思う今日この頃です。。。
日々たくさんのセミナーが開催されているので、きっと参加されたママさんもこれまでたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今週は、家計簿をきっかけに、お金周りのことを書いてみました📝
お金は大事ですね。
もう少し、引き続き勉強していきたいと思います。
それでは、また次回🍀