見出し画像

こんにちは🌞

今日もぽかぽか陽気で、1月下旬とは思えない天候です。

天気がよいと、暖房をあまりつけなくてよいので節電になりそう。
また、天気もよいと気分もよいので嬉しい限り🌟

しかし、最近の気候状況をみると、
地球大丈夫かなと心配にもなりますね😓

===

キャリコンサロン編集部では、
さまざまなエリアで異なる活動をしており、性別・年齢もさまざまな国家資格キャリアコンサルタント、キャリコンサロンのメンバーが、
毎週、異なるテーマを決め、そのテーマに沿ったnoteをそれぞれ綴っています。


キャリコンサロン編集部メンバーの記事一覧は、こちらからどうぞ🙆✨↓


本日、97回目の投稿です。


キャリコンサロン編集部マガジン、
今週のテーマは「#私の感染症対策」です。


ここ最近、インフルエンザが全国で猛威をふるっています。

息子が通う保育園からは、最近胃腸炎が流行っているとのお知らせも来ました。

小さい子がいる家庭では、一度子どもが感染症にかかると、なかなか感染対策が難しいところがありますよね・・・😓

ましてや、保育園の流行病は、大人に効果てきめんだったりもします😭


かかるときはかかってしまうのですが、
参考までに、私の感染対策をご紹介します🌟




1.加湿・水分補給で喉を潤す


気管支が弱いので、私にとって加湿はとても重要。

そのため、リビングには温度・湿度計を設置し、特に、湿度をよく確認しています🔦

普段から適切な湿度になるよう、
室内に洗濯物を干したり、加湿器を使ったりして、快適な温度・湿度を保つよう心がけています!(特に冬)


また、水分補給を意識しています🍵

常に喉を潤しておくことは喉にもよいですし、便秘解消などの効果もあると思います。

現在は授乳中ということもあり、喉がすごく渇くので、外出の際は必ず大きめの水筒を持ち歩くように心がけています。

喉が乾く前に水分を取ることを意識することが大事!

また、飲み物にこだわることで、水分補給する機会を多くつくるのも有効だと思います😊

私の場合、妊娠中から授乳中の今まで、
ノンカフェイン・デカフェの飲み物をいろいろ収集しては試しています🌟

食事もそうですが、趣味のように、楽しみながら感染・健康対策ができるのでオススメです!🍀


2.なるべく人混みを避ける


人がたくさんいる場所があまり好きではないのもありますが、

休日のレジャーはなるべく人がいないところに行く(感染症が流行っている時期は特に)、

人が多い場所でも、一時その場所に留まる時は、なるべく人が少ないスペースで滞在するようにしています。
(公共交通機関利用が多く、人混みが多い都市部にお住まいの方は特に注意が必要ですよね😵)


また、子連れの子連れの買い物が大変ということもありますが、
普段からネット通販や宅配生協などを活用しています。


3.免疫力を上げる


よく風邪をひいたりしているので、これはできていないところも多く、
今年はやりたいという思いも込めて・・・

🌟免疫力を上げるために心がけたいことリスト🌟

・定期的な運動

 昨年は、在宅勤務により運動量がかなり少なかったので、今年は外に出て歩く時間を多く作ります!
(=子どもと散歩に行く時間をたくさん作る。)


・1日3食を規則正しく、(間食含めて)適量で。

 これまた昨年の在宅勤務により昼食を抜くこともあり、今年はきちんと規則正しく3食、適量で食べたい。

 現在、産後で中毒のようにチョコレートにはまっているため、間食も食べ過ぎないように気をつけたい。

・歯の健康

 毎回の歯磨き、歯の定期検診(少なくとも半年に1回)も忘れずに。

 歯の健康は忘れがちだけど、とても大事!👄


あとは、日々のマスク着用ですね🤗
(病院、人混みに行くときなど)

以上、私の感染対策をご紹介しました🌟

昨年は、在宅勤務のおかげもあり(?)、運動不足の一年でした🙈

また、ここ数年、食中毒で何度かひどい嘔吐をしました🙈

(常温で置いた飲みかけの水を飲んでゲロリ、1日前の弁当を食べて妊娠中にもゲロリしたこともありました。
食中毒は本当に辛い。この経験をもとに私は、もったいないと思わず捨てる勇気を得ました🤣 皆様もお気をつけください😖)


それではまた次回!🌏🎶





いいなと思ったら応援しよう!