日記250104 「のりパリパリやん」
こんにちは。
七草粥が食べたいもちもちたい焼きです。今夜はキムチ鍋です。
サムネは、たらこスパゲティについてきた海苔です。
新年が始まったということで、若干ブルーな気持ちですが、気持ちを切り替えて邁進していきます。さて、何書こうかな。
◯みんなと過ごす時間とひとりの時間
年末浮上しつつあった気分が、新年あたりの夜から調子が悪くなりました。原因は、1人で過ごせる時間が極端に減ってしまったからだと考えています。
年末前は、姉妹が実家に帰ってくるのを楽しみに過ごしていたのですが、帰ってきてはりきって出かけたりを続けてしまったがために、体調の方から徐々に悪くなってきました。
正月からブルーになりたくないと思いつつも、なんとか平和に過ごすことができたのでよかったです。みんなと過ごす時間も大切ですが、1人で過ごす時間の確保も大切だなと、改めて実感しました。
◯だらだら出かけた正月
気分が優れないものの、出かける用事をしっかりとこなすことができました。初詣に親戚の家にご挨拶、お墓参り、散歩もしました。予想より少しきつきつなスケジュールでしたが、クエストをこなしていくような感覚で、だらだら歩いてました。体力がないので走りません。
それから、ボドゲ(カードゲーム)を購入して、家族に遊んでもらいました。友人たちとも遊びたいです。
時間ある時にでも遊んでくれ!!!!
◯怖いから逃げるだけでなく、怖いから挑戦するに変換していきたい
三日間ずっと姉妹たちと自分を比べては、劣等感を感じてしまいました。自己肯定感が低いので、何をするにも自信がないので、自信が持てないことに対しては、とにかく「逃げ」に近い行動を選択してしまいます。特に、誰かに怒られるかどうかで行動する癖は、なおしたくて仕方ないです。怒られるのが怖いから、逃げることを選んでしまいます。しかし、このままでは生きていくことは難しいと感じます。だから、「逃げる」から何かしら「挑戦する」ことに変換できたらと思いました。
前回の日記に書いた通り「実験的な生活を繰り返すことで、できることを増やすことが私の生活スタイル」ということを話しました。今年も、その生活スタイルは変わらないものの、何かしら目標を毎月もって、生活していきたいと考えました。この目標を毎月たてて、それを実行して、観察するのが今年の目標です。ゆるく頑張ります!
2025年もゆるーく自分のペースを保ちながら、計画的に過ごしていきます。
あと美味しいもの食べたい!
今年もよろしくお願いします!
もちもちたい焼き