![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68323412/rectangle_large_type_2_c6a62cae346397f3eb668f00bacec15f.png?width=1200)
<実機レビューその3>α7Ⅳさわってみた。。。<Xperia PRO-Iで撮る開梱>と、<ちょっと便利なカスタム>
![](https://assets.st-note.com/img/1640227499409-NjBKJwwrsN.jpg)
α7Ⅳ来たよっ!発売日だよっ!
当店調べでは、どうやら、予約開始日だけでなく、翌日8日に注文の方も、本日到着してるようで。
当店店頭でご注文の方々の多くは、当店着設定にしているため、朝からどどっとソニーストア箱が届く。なかなかいい眺めだ!^^
ということで、テンション爆上がり中の店長野田。Twitterの使い回し写真から、今回のブログはスタート!^^;
そして、今回、撮影写真は、すべて、Xperia PRO-I(1インチセンサー24mmレンズ)縛りの、JPEG撮って出しでお届け。。。
開梱
![](https://assets.st-note.com/img/1640227558145-UZdatZC4hJ.jpg)
パッケージは、よりシンプルになったね。
![](https://assets.st-note.com/img/1640227585324-PjsYLoiWa0.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1640227598510-2077t8kpQ1.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1640227615341-NMgiFosl7x.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1640227636336-LVZ9sA3RaB.jpg)
ちょっと外観眺めてて気づいた・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1640227662555-kOJ9zDSqXZ.jpg)
この件は、α7SⅢの実機チェックのときに気づいた。
α9系は、そもそも、トライアングルホルダー用の穴が大きく、どうしようもないが、それ以外のα7系は、トライアングルホルダーを力ませに広げるか、α7SⅢ用を購入して付け替えることで、固くはなったが。α7SⅢなどほどまでにはならなかった。
特に、動画撮影時には、カチャカチャ雑音になるから、外している人もいるとは思うけど。これなら、そのままでいけるはず。
ちょっと便利なカスタマイズ
α7Cにはあったのに、α7Ⅲにはなかった・・・リアルタイムトラッキング。
α7Ⅳでは遂に、搭載!!!
リアルタイムトラッキングは、基本、AF-Cにして、さらに、フォーカスモードを変更してはじめて動作するが・・・。
α7Cでは、AF-S、AF-A、DMFモードでも、AF-ONを押すだけで、リアルタイムトラッキングが作動する!!!
α7Ⅳは、それができない・・・と思ったら、
![](https://assets.st-note.com/img/1640228341168-Y37JZesSGY.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1640228367633-Vx75BBR3jW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1640228389980-o4TCjTK3l2.jpg)
AFロックしてから、画角を変えられるから、静止物撮影でも、活躍してくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1640228418590-OT3XFWNpJ3.jpg)
デフォルトでは、この状態にすると、パワーセーブになる。
メニューを液晶モニターでささっと操作して、パタッと裏返して戻して撮影する。こういう使い方多いと思う。そのほうが、モニター傷防止、汚れ防止になるから。
ところが、そのたびにパワーセーブになるんじゃ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1640228458772-rdc6a0Za3R.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1640228468071-fJMcr1Hatg.jpg)