見出し画像

2025年の手帳もきみたち

こんにちは。かりおかと申します。
私は今年も手帳会議はせず、9月中に2冊の手帳を買いました。

2025年度の手帳(リュリュ DSS、KOKUYO ジブン手帳)

1冊目はゆるライフログと予定管理用のKOKUYOのジブン手帳Lite miniのネイビー、もう1冊は推し活手帳のリュリュのDSSシリーズのうち1冊(柄は「星空散歩 パステル」)です。
どちらも真面目に使い出して多分4冊目になります。

私が現在手帳に求めていること

色々手帳を増やしたり減らしたりしましたが、「書きたいときにすぐに書ける」、「負担にならない」、「(私にとって)わかりやすい」のがいいと今は思っています。

具体的には

  • 見やすいマンスリーページ:自分の予定(月に大体10個弱ある)を一覧できるようにしたい

  • 月曜始まり:月曜始まりの世界で生きてきたため

  • 薄い:外出時に持ち歩きたい

  • B6サイズ:今使っているランチトートに入るサイズ

  • ライフログは24時間バーチカル、推し活用は沢山のフリーページ

です。

その結果、ジブン手帳Lite miniとDSSの2冊使いが今の自分にとってベストだと思っています。

ちなみにここ2年ワーク+日毎にその日のことを書けるページがあるA5サイズの手帳(違う出版社のもの)もチャレンジしていたのですが「そもそもワークが苦手・厚くて持ち運べない・毎日部屋で書くのがダルい」の三重苦で続きませんでした。

1冊目:KOKUYO ジブン手帳Lite mini 【用途→ゆるライフログ+予定管理】

1冊目はKOKUYO ジブン手帳Lite mini。サイズはB6スリムです。

月間ブロックを予定管理、週間バーチカルを主にFitbit Inspire 3でデータを取得した睡眠+立ち寄ったところなどを記録するゆるいライフログに使っています。

最初の1年は2ヶ月持たずに挫折したのですが、2年目からメインの週間バーチカル部分が大体埋まるようになってきています。
毎日書いているわけではなく、書けるとき(大体2〜7日おき)にガーっと書くスタイルです。

一番記録したい睡眠はInspire 3で記録した就寝時間・起床時間・睡眠時間・睡眠スコアをFitbitアプリを見ながら書いています。月毎にアプリが判定してくるスリープアニマルは常に「イルカ」で、睡眠が不安定です。
最近、毎日のエナジースコアも書くようにしました(日毎の上部の四角で囲った数字)。

書く気力がなかったまるでなかった週しか例に出せない

仕事の時間はブルー、理想とする就寝時間(06:15)と起床時間(22:15〜22:45)
に薄いパープルのマーカーで線を引いています。
本当は遊んでいる時間やインプット/アウトプットの時間とか「何をしていた時間なのかが見ればわかる」ようにもっとマーカーで色分けしていたのですが、ズボラなのでまだ無理でした。

月間ブロックと週間バーチカル以外のページは普段はほとんど見ないし使いません。この前5月から9月の振り返りをやりました。
フリーページをもっと使えたらいいな、とは思ってはいます。

2冊目:リュリュ DSS 【用途→推し活手帳】

2冊目はリュリュのDSSシリーズの1冊を使った推し活手帳です。
マンスリーを主に3次元推しのスケジュールやXのポスト、インスタ投稿の記録、フリーページを推し事の記録などに使っています。

実際外ではほとんど書かないのですが、現場以外でもテンションを上げるために持ち歩いています。

DSSを使った推し活手帳については、2年目のセットアップについて記事を書いています。
DSSは二段にうっすら分かれたマンスリー+枚数の多い方眼フリーページ、あとデフォルトでクリアカバーが付いていて2L版のブロマイドを両表紙に入れられる点がとても気に入っています。

3年目の今年はフリーページの運用を少し変えて、軽く手帳デコ?にチャレンジしていました。
実際の現場で(撮影可能な範囲で)自分が撮った写真や推しが投稿した写真をシール用紙に印刷して貼って「自分が見てその現場の空気」を思い出せるようにしています。
個人的に楽しむ目的で作っているので、例として出せるのは全部自分で写真を撮った「推し不在の誕生会」のページです(推しの誕生日は実際は4月19日で、右のページはまだ何も書いていません)。

手帳デコは私にはまだ早かった

まとまってないまとめ

まだ今年の手帳も3ヶ月弱残っていますが、早々と来年の手帳を買いました。
来年はもうちょっと手帳に書き込む心の余裕があるといいなと思っています。


この記事が参加している募集