![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125877282/rectangle_large_type_2_22e6bb0ab503fc3d5478434f1a1967aa.jpeg?width=1200)
2023年に購入して良かったコーヒー関連品
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
約1ヶ月振りに書いてます、いつの間にやら今年も終わりですね。笑
今年は暖冬ということもあり、年末感が若干薄い感じもします。
2023年も終わりということで、今回は今年購入して良かったコーヒー関係のものを思い出しながら書いていきたいと思います。
HARIO スティックボトル(140ml)
一つ目は”HARIO スティックボトル(140ml)”
これは本当に毎日使用しています、今年購入したもので一番使っていると言っても過言じゃありません。
持ち運びに便利なサイズ感がすごい良いんですよね。
保温性も高く、朝に入れると昼過ぎまで温かい状態をキープできるので、大体温かい内にコーヒーを飲み切ることが出来ます。
コーヒーを一人分抽出すると、200ml弱ぐらいなので、これぐらいのサイズのボトルは本当に使いやすいです。
コーヒーを持ち運ぶボトルを探している人は是非試してみてくださいね。
以下の記事でも紹介してます。
タイムモア クリスタルアイ B75
二つ目は”タイムモア クリスタルアイ B75”
タイムモアというメーカーから販売されているドリッパーです。
これも今年はすごく使いました、ハンドドリップの際はかなりの頻度で使用していましたね。
底が平たいのでコーヒー粉全体にお湯が行き渡りやすく、それでいて底に10本のリブがあり、穴の大きさもそこそこあるため、抽出スピードが遅くなりすぎないのも魅力。
とにかくコーヒーの味わいが安定しやすい構造になっているのが特徴のドリッパーになっています、見た目もいいのが個人的に好き。
ドリップが多少雑になっても味わいが安定しやすいので、個人的にはかなり気に入ったドリッパーですね。
以下の記事でも紹介しています。
珈琲考具 割れにくいフレンチプレス
三つ目は”珈琲考具 割れにくいフレンチプレス”
フレンチプレスは、ガラスポットにコーヒー粉をセットし、お湯を注いで数分間置くだけでコーヒーを抽出することが出来るコーヒー器具。
ハンドドリップよりもコーヒー感をダイレクトに感じることが出来るので、好みにもよりますが、フレンチプレスで抽出したコーヒーの方が好きという人も多いです。
こちらの割れにくいフレンチプレスはその名の通り、本体がトライタンという素材で作られており、割れにくくなっています。
さらに金属フィルターの目が細かいため、微粉が出にくくなっているので、他製品のフレンチプレスよりも舌触りが気にならなくなるようになっています。
フレンチプレスは金属フィルターで抽出するため、少なからず微粉が残ります。
フレンチプレスの中ではかなり重量も軽くなっているので、使いやすいのもいいですね。
これを購入する前はDAISOのフレンチプレスを使っていたんですが、かなり飲みやすくなったなと感じます。
フレンチプレスをまだ持っていない人にもオススメなので、試してほしいフレンチプレスですね。
以下の記事でも紹介しています。
結構コーヒー器具を購入した2023年
今年のnoteの記事や購入履歴を調べていたら、結構買ったものが多かったなという印象でした。
頻繁に使っているものもあれば、一回使って終わりのものもあったり。笑
個人的にコーヒー関連のものを買うことが趣味だったりもするので、来年も気になるものがあったら購入して、noteで紹介していきたいですね。
その際は是非読んでいっていただければ幸いです。
最後に
SNSやブログも更新しています。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines