![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112222376/rectangle_large_type_2_665a06c5ee04c9af55c4376acea6b3df.jpeg?width=1200)
希少なコーヒー豆”ピーベリー”について
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
コーヒーの中には希少なもの、高級なものがあります。
以前紹介した”ジャコウネココーヒー”も高級なコーヒーの一つですね。
コーヒー豆の中で”ピーベリー”というものがあります。
コーヒー豆をコーヒー専門店や通販で購入したことがある人は、聞いたことがあることもあるかもしれません。
今回はコーヒー豆の中でも希少な種類、”ピーベリー”について紹介していきます。
ピーベリーとは
ピーベリーはコーヒー豆の品種ではなく、丸豆のこと。
その収穫量が5~20%程度しか採れないことから、希少なものになりますが、最近ではコーヒーの通販店などで見かけることがありますね。
コーヒー豆は本来、1つの実の中にコーヒー豆となる生豆が2粒向き合うように入っており、楕円の形状から平豆のものがほとんどです。
しかし稀に、1つのコーヒーの実の中に種子が1つしか入っておらず、丸い形をしたコーヒー豆が出てきます、これが”ピーベリー”と呼ばれます。
2つに分かれるはずだった栄養素が1つの豆に集中するので、通常の平豆のものよりも油分やミネラルが多く含まれていると言われています。
普通のコーヒー豆との違い
通常の平豆のコーヒー豆との違いは
・焙煎度合いによる味わいの変化が大きい
・少し値段が高い
焙煎度合いによる味わいの変化が大きい
ピーベリーは前述の通り、2つに分かれるはずだった栄養素が1つの豆に集中するため、平豆のものよりも特徴が出やすくなっています。
そのため、焙煎度合いによる味わいの変化が大きくなることに繋がります。
ピーベリーは浅煎り・中煎りと深煎りのもので、味わいの変化が楽しめる中で、クセがなく飲みやすいと言われています。
少し値段が高い
ピーベリーは意図的に作られるものでなく、収穫したコーヒー豆の中からピーベリーをハンドピックで選別した中で稀に採れるもの。
収穫量の 5〜20%しか採れないことから、希少なものになるため、通常の平豆のものよりも少し値段設定が高くなっています。
代表的なコーヒーにもピーベリーがある
ピーベリーは産地や品種に限らず、どのコーヒーの木からも発見されます。
高品質なコーヒー豆として有名な”ハワイコナ”や”ブルーマウンテン”といったものの中にもピーベリーは存在します。
コーヒーの通販やコーヒー専門店などでは扱われていることもあるので、見つけたら購入してみてくださいね。
最後に
SNSやブログも更新しています。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines