
無骨な見た目が個人的に好みなドリッパー
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
最近前々から気になっていたドリッパーを購入しました、それがこちら。
”コーヒーを楽しむために考えた道具”というコンセプトのブランド、珈琲考具から販売されている円すい型のドリッパーです。
かなり見た目がシンプルで個人的に好み、無骨で良いですよね。笑
今回はこちらの珈琲考具の円すいドリッパーを紹介していきます。
珈琲考具 円すいドリッパー

前述した通り、こちらのドリッパーは全面がステンレスで出来ています。
金属加工の集積地である、新潟県燕三条地域で作られており、非常に作りがしっかりしています。
各ワイヤーの先端部は丸くなっているので刺さって怪我をする心配はありません。
特徴
ドリッパーの特徴は以下の通り。
・ドリップ時のガスを逃がせる
・円すい型と台形型のペーパーフィルターが両方使用できる
・全体がステンレスなので割れる心配がなく、アウトドアでも使える
ドリッパー内部に壁がないため、ドリップ時に発生するガスを逃すことが出来ます。
焙煎された豆には二酸化炭素ガスが含まれており、お湯に触れるとそのガスが放出されますが、そのガスがコーヒーの風味に影響を与えることがあります。
そのガスがドリップ中に逃げることにより、風味が良くなるということですね。
ペーパーフィルターは円すいと台形の両方を使用することができ、どちらを使っても大丈夫です。

また全体がステンレスのため、割れることがありません。(と言うより割れる部分がありません。笑)
そのためアウトドアなどでコーヒーを楽しみたい人にもオススメですね。
スッキリ感のある美味しいコーヒーが淹れやすい
個人的に数ある円すいドリッパーの中でも、トップクラスに雑味のないスッキリとしたコーヒーを淹れやすいドリッパーになっているかなと思います。(あくまで個人的感想)
無骨なデザインも良いですよね、最近こればっかり使ってます。笑
値段もそんなに高くないので、気になった人は是非試してみてください。
最後に
SNSやブログも更新しています。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines