
少し変わったドリップポット|コレス C470
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
ゴールドフィルターが有名なCORES(コレス)からC470というドリップポットが発売されたということで、久しぶりにドリップポットを購入しました。
パッとみて気付くことですが、このドリップポットには持ち手がありません。
持ち手のないドリップポットは今までになかったんじゃないですかね?(あったらすいません。笑)
初めて見た時から斬新なアイデアだなとは思っていたので、今回使うのが楽しみです。
コレス ドリップポット C470

コレス C470には持ち手が無く、本体を直接持って使用します。
本体にはレザーの火傷防止のカバーが付いているため、お湯を入れても本体を持つことが出来ます。
また、本体の重量が約150gと軽量のため、お湯を入れても片手で持つことが可能。
女性でも重く感じることはないと思うので、かなり扱いやすくなっています。
軽量・細口で扱いやすい

C470は前述した通り、かなり軽量のものになっています。
また本体を直接持って使用するため、手と注ぎ口の距離が近いので、自分の思った通りに注湯することが可能です。

また、C470は注ぎ口も6mmと細口の仕様になっており、先端も尖った注ぎ口なので、液漏れの心配もありません。
ドリップ技術に不安がある人でも、細く注湯することが出来るのは嬉しいですね。
気になる点
C470を使用して少し気になった点は、レザーの火傷防止カバーがあるとはいえ、完全に熱くないというわけではないという点。
個人差はあると思いますが、個人的には少し気になりました。
あとは容量が300mlと少し少ない点も人によっては使いづらく感じるかもしれません。
一人分であれば全く問題ない容量ですが、二人分を淹れる場合や、湯量を多く使うレシピを使用する場合は、お湯を足す必要があるので注意が必要です。

かなり優秀なドリップポット
コレス C470は、注湯のしやすさ・軽量での使いやすさを考えると非常に優秀なドリップポットと感じました。
ハンドドリップを始めたばかりの人で、初めてドリップポットを買いたいという人にもオススメ出来るようなドリップポットになっていますね。
個人的には見た目もオシャレで好みなので、使用頻度は多くなる気がしてます。
少し変わったドリップポットですので、気になった人は是非試してみてくださいね。
最後に
SNSやブログも更新しています。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines