![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101303764/rectangle_large_type_2_7f6bdbf609323bc6eee461c4a760d4a7.jpeg?width=1200)
【コーヒー日記⑦】ブラジル🇧🇷サントアントニオ ショコラ
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
今回のコーヒー日記で使用する豆は”ブラジル🇧🇷サントアントニオ ショコラ”
ナッツやチョコレートのような香り、クリーンな飲み心地としっかりとした甘みが特徴のコーヒー。
ショコラという名前の由来はこの特徴的な甘みからきているようですね。
精製方法はナチュラルですが、そこまで癖のあるような風味はなく、万人受けするような味わいと風味になっています。
ブラジルは世界1位の生産量を誇り、日本の輸入量も1位の生産国です。
ブラジルは、品質重視の小規模農園・生産性重視の大規模農園のどちらもあるため、高品質なコーヒー豆からスタンダードで求めやすいコーヒー豆まで幅広く存在します。
コーヒー豆を扱う通販のお店もブラジルのものは必ずと言っていいほどあるので、それだけ日本では馴染みのある生産国ですね。
今日のコーヒー豆
![](https://assets.st-note.com/img/1679908873963-ulw4XKv45i.jpg?width=1200)
シティロースト
使用した道具
![](https://assets.st-note.com/img/1679908937180-CcPbVO2BA8.jpg?width=1200)
ドリッパー:HARIO MUGENドリッパー
サーバー:HARIO
ケトル:山善電気ケトル
スケール:タイムモア
使用したドリッパーは以前紹介した”HARIO MUGENドリッパー”
02サイズのペーパーフィルターが無く、01サイズのペーパーフィルターでドリップ。
一投式ドリッパーなのにお湯が入り切らず、二投で淹れました。笑
一投式ドリッパーは再現性が高いドリッパーなので、極端にドリップが失敗するということがありません。
コーヒーを始めた方にもオススメですし、新しいコーヒー豆を初めて淹れる時にもオススメです。
公式レシピも記事に載せてるので、是非見てみてくださいね。
今回使用した道具はこちらから購入出来ます。
最後に
SNSやブログも更新しています。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines