![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101742604/rectangle_large_type_2_4a564c61e6aedbb077a27dd7319e56d9.jpeg?width=1200)
SIMPLIFYとMUGEN|一投式ドリッパー比較
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
注湯が一回で抽出が完了する、一投式ドリッパー。
抽出が簡単なので、コーヒー初心者の方でも安心して使えるので個人的にも好きなドリッパーです。
私のnoteでも過去に、”SIMPLIFY the Brewer”と”HARIO MUGENドリッパー”という二つの一投式ドリッパーを紹介しました。
どちらも同じ一投式ですが、使い方・レシピ・味わいの出方が若干違います。
そこで今回は二つの一投式ドリッパーである、”SIMPLIFY the Brewer”と”HARIO MUGENドリッパー”を比較していきたいと思います。
SIMPLIFYとMUGENの大きい違い
二つのドリッパーの大きい違いは以下の通り。
・抽出穴の大きさ
・抽出スピード
・使用するペーパーフィルター
・レシピ(お湯の注ぎ方・使用する粒度・使用する豆の量)
抽出穴の大きさ
![](https://assets.st-note.com/img/1680316260731-YBPvRgXwRj.jpg?width=1200)
抽出穴の大きさはSIMPLIFYの方が大きいのはパッと見で分かりますね。
MUGENは円すいドリッパーの中でも少し小さめに抽出穴になっています。
抽出スピード
抽出スピードは前述した抽出穴の大きさの影響もあり、SIMPLIFYの方が速く落ちます。
その結果、落とし切りまでの抽出時間が少しだけSIMPLIFYの方が速いです。
使用するペーパーフィルター
二つは形が全く違うので、使用するペーパーフィルターが異なります。
SIMPLIFY:ウェーブフィルター185
MUGENドリッパー:円すいフィルター02サイズ(1〜4人用)
どちらも一杯用ではなく、大きいタイプを使用します。
一投式はお湯を一気に注ぐ(SIMPLIFYは230ml、MUGENは240ml)ので、大きいタイプでないと、お湯が入り切りません。
小さいタイプ(1〜2人用)も使用は出来ますが、お湯が入り切らないため、注湯の最後の方はゆっくり丁寧に入れる必要が出てくるので、出来れば大きいタイプを使用したいですね。
レシピ(お湯の注ぎ方・使用する粒度・使用する豆の量)
二つのドリッパーは共にメーカー側が公式レシピを出しています。
SIMPLIFY公式レシピ
①SIMPLIFY the Brewerにウェーブフィルターをセットし、ペーパーリンス。
②15gの極細挽きのコーヒー粉の中心にお湯を注ぐ。(のの字での注湯・蒸らしは不要。)
③30秒かけて、230mlのお湯を注湯する。
④1分〜1分半待ち、落とし切る。
HARIO MUGEN 公式レシピ
・フィルターをセットしてペーパーリンス。
・中細挽きのコーヒー粉20gをドリッパーにセット。
・240mlをうず状にゆっくり注いで落とし切る。
違いはお湯の注ぎ方・粒度・豆の量ですね。
お湯の注ぎ方
SIMPLIFY:中心にのみ注ぐ
MUGEN:渦状に注ぐ
粒度
SIMPLIFY:極細挽き
MUGEN:中細挽き
豆の量
SIMPLIFY:15g
MUGEN:20g
同じ一投式でも、全然違いますね。
極細挽きを使用する分、SIMPLIFYはグラインダーを選ぶので、より簡単に使用するにはMUGENの方が良いかもしれません。
味わいの違い
個人的には以下のような感想。
SIMPLIFY:スッキリとクリアな味わい、豆の個性が分かりやすく出る。
MUGEN:全体的にバランスが取れた味わい、少し複雑感がある。
個人差はあると思いますが、個人的にはSIMPLIFYの方が好み。
全体的に雑味がなく、どの焙煎度合いで淹れてもクリアで飲みやすいです。
MUGENで淹れたコーヒーも美味しいんですが、少し複雑な印象。
そこまで気になるほどでは無いですが、味わいが軽くもなく重くもなくという感じです。
恐らく抽出効率の関係かもしれません。
リブが無い分、空気の流れやお湯の流れがあまり効率良く無いのかも。
豆の量を20g使用することで、濃度感や抽出効率をカバーしているのかもしれませんね、どれも推測の域ですが。笑
どちらを選ぶべきか
今回はSIMPLIFYとMUGENを比較しましたが、以下のポイントで選んでいただければと思います。
SIMPLIFY
・とにかく抽出を簡単に行いたい。
・極細挽きに出来るグラインダーを持っている。
・豆の個性をしっかりと引き出したい。
MUGEN
・ハンドドリップをこれから始めるコーヒー初心者の方で初期費用を抑えたい。
・普段のドリップでドリップスタンドを使用している。
・一投式ドリッパーを試しに使ってみたい。
SIMPLIFYはとにかく抽出が簡単で、豆の個性をしっかり引き出せるのが特徴。
極細挽きが出来るグラインダーが必要になりますが、持っている人は一度試してみてほしいですね。
購入は公式ページから
MUGENは値段も安価で手を出しやすく、コーヒー初心者の方にもオススメ。
V60ドリッパーなどでハンドドリップを始めた人で、ハンドドリップが少し難しいと感じている人には良いと思います。
一投式ドリッパーを試してみたい人は、MUGENを試してみてくださいね。
最後に
SNSやブログも更新しています。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines