
【コーヒー日記⑤】コスタリカ グアダルーペ ウォッシュド
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
今回のコーヒー日記で使用するコーヒー豆は”コスタリカ🇨🇷 グアダルーペ ウォッシュド”
シティローストで焙煎しましたが、苦味・酸味のバランスが良く、上品な甘みがあり、飲み心地が良いです。
今回の”コスタリカ🇨🇷グアダルーペ”は、いつも生豆を購入させていただいている”松屋珈琲”さんで限定入荷されていたもの。(現在では完売のようです)
何も関係ないですが、”限定”って良いですよね。笑
以前のコーヒー日記で書いたコスタリカとは精製方法が違うので、同じ生産国でも全く違う味わいになっています。
同じ生産国で味わいが違うのは本当に面白いですし、コーヒーの一つの楽しみだと思います。
今日のコーヒー豆

シティロースト
使用した道具

ドリッパー:KINTO SCS-S01
サーバー:カリタ
ケトル:山善電気ケトル
スケール:タイムモア
今回使用したのは、KINTOの磁器ドリッパー。
手作業で石膏を削り、原型と型を作り出されたドリッパーで、個人的に好きな渋い見た目になっています。
こちらのドリッパーの一番の特徴は抽出スピード。
HARIO V60やオリガミドリッパーなどと同じ円すい形のドリッパーですが、それと比較しても落ちるスピードが速いです。
ハイローストやシティローストの豆をスッキリ抽出したい時に使用しています、最近使用率が若干低いですが。笑
こちらのドリッパーは以前に記事にしてますので、そちらもご覧ください。
使用した道具はこちらから購入出来ます。
最後に
SNSやブログも更新してます。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!
Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines