HARIOのドリッパーで一つ選ぶならどれを選ぶか
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
様々なコーヒー器具を販売しているメーカー”HARIO”
その中でもV60というドリッパーはHARIOが出している代表的なドリッパーで最初のドリッパーとして選ばれる方も多いと思います。
HARIOはV60以外にも使用方法の違う円すいドリッパーが販売されていますが、どれか一つを選ぶならどれを選ぶかな?と個人的に思ったので、
今回は上記3種の使用方法が違うドリッパーの中でならどれがオススメかということについて書いていきます。
V60
HARIOの代表的なドリッパーV60。
材質も様々なものが販売されており、使用している方も多いですよね。
スパイラルリブという螺旋状のリブが特徴で、ペーパーとドリッパーの密着を防ぎ、空気が抜ける空間を作ってくれます。
スパイラルリブのおかげで抽出の時にコーヒーから出るガスを逃すことができ、雑味のないクリーンなコーヒーが出来上がります。
浅煎りのコーヒーと相性が良いドリッパーですね。
MUGEN
注湯が一回でドリップが完了する、一投式ドリッパー”MUGEN”
一投式のドリッパーはあまり販売されていないので、珍しいタイプですね。
使い方は、中細挽きの粉20gをセットして、渦状に240㎖のお湯を一投で注ぐ。
これだけです、非常に簡単。
レシピが簡単ということは、コーヒーの味わいの再現性が高いということなので、考えなくて良いのが良いですね。
スイッチ
フレンチプレスなどの抽出器具が代表的な浸漬式。
その浸漬式のドリッパーがHARIOのスイッチドリッパーです。
抽出口を閉じてお湯をドリッパー内部に溜め、時間が経ったら抽出口を開いて一気にドリップするというドリッパー。
お湯が粉全体に浸透するため、成分を取り出しやすくなるのが特徴です。
抽出口の開閉を操作する台座にドリッパーがはまっているという構造のものですが、このドリッパーはV60と全く同じもの。
そのため、上部のドリッパーのみでも使用することが出来るのも良い点。
その際はドリップスタンドを使うと便利なので、持っていない人は試して見てください。
一つ選ぶならコレ
私がこの3種の中で1つを選ぶなら”スイッチドリッパー”を選ぶかなと思います。
理由としては、
値段はこの3種類の中で1番高いですが、その分ドリッパーとしての性能はかなり高いと思います。
このスイッチドリッパーを使用したレシピで、HYBRID METHODというものがありますが、これを使用するとさらにコーヒーが美味しくなります。
もちろんV60とMUGENも使いやすくて良いドリッパーなので、最終的には好みなのかなとは思います。笑
ドリッパー選びもコーヒーの楽しみではあると思うので、自分好みのドリッパーを探してみてください。
最後に
SNSやブログも更新しています。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!