目の前の人の背後には大勢の友人・知人がいて、その人を介して口コミで人の輪が広がっていく

元銀行員から米粉パン屋を起業して、人と関わり大事に育むことが、事業が広がっていくことを学びました。

一人の背後には大勢の友人・知人が居る

友人・知人が応援の意味で買ってくれますが、目の前にいるその人(以下友人)の背後には売り手にはわからない大勢の人脈があります。
 友人に信頼されることで、その友人は大切な自分の人脈を紹介してくれます。
 一般的にクチコミというのは、「あのお店の○○美味しかった。お得だった」的なイメージですが、実はそれよりはるかに有用な人を紹介してもらえて、なかなか入り込めないところと商談が成立することがあります。友人が信頼して安心して紹介しようと思うためには、すぐに連絡をとること、ケチくさくないこと、強引でないこと、紹介相手との進捗状況を丁寧に友人に報告すること、友人にはさりげない形でお礼をすることなど友人への配慮を忘れないことです。そうすることで、友人は次回以降も安心して自分の大切な人脈を紹介をしてくれるようになります。

クチコミは見えないところで広がっている

クチコミは自分ではわからないことが多いです。評判を誰かに聞いて来店しても、そのことを伝えてくれる人は稀です。こちらから話を向けて初めて来店動機がわかるくらいです。
 シフォンケーキが気に入って、毎週のようにたくさん買っていくお客さんが、ある時から突然来なくなることがありました。引っ越しされたか、何か事情があったんだろうと思っていましたが、別のお客さんで同じ現象がたびたびありました。ある時、ひとりのお客さんが「お茶会で出た此処のシフォンがとっても美味しかったので買いに来ました」と教えてくれました。
 毎週のようにたくさん買っていったお客さんは、友人たちとのお喋り会などで配っていたのです。友人へ配るのが一巡すると来店が途絶えるのはこういう訳があったのです。主婦層には当たり前のことかもしれませんが私にはわかりませんでした。

いいなと思ったら応援しよう!