見出し画像

「どうして北欧言語の翻訳家に?」(ゲスト:翻訳家 枇谷玲子さん )

文学ラジオ番外編第54回

「どうして北欧言語の翻訳家に?」(ゲスト:翻訳家 枇谷玲子さん )

今回は番外編です。前回に引き続きゲストに枇谷玲子さんをお迎えして、北欧言語の翻訳家になった経緯やご自身で出版レーベルを立ち上げられた現在の活動などお話しいただきました。ぜひお聴きください。

北欧言語の翻訳家になった経緯/ 「マリアからの手紙」を読んで感じた大人との感覚の違い/翻訳者になるためにしたこと/文学との付き合い方/学生時代の職業選択/意外と多い北欧作品の翻訳/北欧専門出版レーベル「子ども時代」の立ち上げ/新刊「ブリクセン/ディネセンについての小さな本」/フェアな取引と翻訳家としてのジレンマ

【視聴はこちら】

▶Spotify

https://elrd.short.gy/q6CKgt

▶Apple Podcast

https://elrd.short.gy/54GfP7

▶Amazon Music

https://elrd.short.gy/uENj6C

▶YouTube

https://elrd.short.gy/jzTKyy


▶︎北欧専門の出版レーベル「子ども時代」

▶前回の配信はこちら

【読書会のお知らせ】

9月28日(土)20時~22時に『結婚/毒』を課題本にしたオンライン読書会を開催します。ゲストに訳者の枇谷玲子さんにご参加いただきます。詳細・申込はPeatixイベントページをご覧ください。

https://peatix.com/event/4090672

・・・

ラジオは毎週月曜日に更新しています。

各種podcast、Anchor等よりお聴きいただけます。


番組の感想・リクエスト・ラジオをきっかけで本を読んだ!など、#空飛び猫たち をつけて、ぜひTwitter、Instagramでご投稿やコメントをいだけると嬉しいです。


ラジオ案内役の二人
ダイチ | 小説が好き!の会
Twitter @welovestory Instagram booklog

ミエ | 羊をめぐるカフェ
Twitter @hitsuji_meguru Instagram hitsujiwomeguru.cafe
▼ご案内
◯文学ラジオ空飛び猫たちのSpotifyはこちら、Apple podcastはこちら
◯お便り募集しています!→→→応募フォーム
◯メルマガ会員も募集中!→→→詳細・申込

いいなと思ったら応援しよう!