2022夏アニメ
ラブライブ!スーパースター!!TVアニメ2期
スクールアイドルという、学生のアイドルが、その頂点であるラブライブ!優勝を目指して頑張るアニメ。
最初の方新メンバーが入ってきて、それで上級生との実力差に悩むみたいなところは、自分的には結構新鮮に感じたので、楽しんで観ることができました。
マルガレーテが出てきたくらいから本当に大変なことになりましたね。もうこの人出てきた時点で、勝っても「じゃあマルガレーテはなんだったんだ〜」ってなるし、負けても「その後の展開どうするの〜」って感じで、あー本当にどうなるんだろうな〜と思って観ていました。まあその後思ってたよりマルガレーテの出番あったのは良かったですけど、これ今やることなのかな〜みたいな気持ちにはなりましたね。
てかUR葉月恋って本当になんだったんだろうな〜。
終わり方本当にはちゃめちゃだと思います。
シュート!Goal to the Future
弱小サッカーチームに強いコーチと強い選手が入ってきて成りあがる感じのアニメ。
ほぼ全ての画にパッションと絶叫が詰め込まれていて、本当にすごいアニメです。勢いがありすぎて見過ごしそうなんですけど、やってること自体もちゃんと面白いんですよね。ストーリー自体は多分王道のスポコンなんですよ。多分。普通にアツいし。
キャラも異常、演出も異常、展開も異常という感じで、これ狙って作らないとこうはならないと思うんですけど、「じゃあ狂った感じでこのアニメやっていきましょう!」って言った人は本当にすごいと思います。
あらゆる場面の回想シーンで必ず映り込んでくるプールのシーンが好き過ぎるんだよな〜。今それじゃないだろみたいな気持ちの笑顔が出る。
RWBY 氷雪帝国
怪物が脅威となってる世界で、そいつらを狩る人を育てるための学校があって、そこで主人公たちが頑張るよ~って感じのお話です。
自分は原作の3Dアニメの方を途中まで観てたんですけど、最初の方はそれに忠実に、作画のアニメでやってくれてるのがあったので、とても嬉しかったですね。途中からはちゃめちゃなすっ飛ばし方をして氷雪帝国編に突入して、結構困惑してしまいました。
RWBY大好きなフォロワーに「なんでアニメで氷雪帝国やったの?」って聞いたんですけど、この内容って原作ではやってないらしくて、ワイスの内面とか環境を描くためにやったんじゃないかな〜って言ってました。なるほど。
まあそれにしてもやっぱ置いてけぼりになっちゃうところは否めないし、テレビアニメだけ観てたら、まだキャラのことよく分かってないな〜ってタイミングでめちゃくちゃな掘り下げをしてるので、感情的に着いていけない部分もあったかな〜と思います。
ユーレイデコ
仮想空間的なものが流行ってる近未来な世界で、事件に巻き込まれたり解決したりする感じのアニメ。
なんかメッセージ性が強いなっていうのがずっと思ってたことで、伝えたいことがあるのはわかるんですけど、それはもっとアニメの中に包んでほしかったな〜と思いました。
話的にもまあつまらなくはないんですけど、結構平坦に見えたな〜というのがありましたし、最後の方も急に終わって着いていけない部分はありました。ちょいちょい良い話はあったかなとは思いますけど、全体としてはなんだかなあという感じでしたね。
異世界薬局
お医者さんが異世界に転生して、間違った医学とかを正しながら人を救ったり国を救ったりするアニメ。
普通に病気が分かる能力だけでよかったハズなのに、物質をなんでも創造できて、しかもなんでも消せる能力もあって、本当にわけわからないことになってます。途中から空飛べるし。影が無いとかいう設定もあって、物語があらぬ方向に向かって行ったりもしますが、まあ、ファンタジーと薬学の融合って意味ではそれもアリなのかもしれん……。まあちょっと設定に無理があるなってとこはあるけど、そういうもんか、で済ませられる雰囲気があります。
どうみてもモモンガみたいな動物を「リスだ!!」って言われて見せられて、どう見てもモモンガだなあって思ってたら「やっぱモモンガだ!!」って言われて本当にドカ湧きしてた。
連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ
能力不十分で戦えないウィッチたちが、歌や踊りで世界を元気づけるために、頑張ったり、世界を回ったりするお話。
まず!女の子が可愛すぎる。みんなは誰が好きですか?僕はジョーたむに萌え萌えしております。しかも、毎回キャラの初登場時に名前を表示させてくれるんですよね。これは、とても助かります。
話も素晴らしくて、シンプルに感動することができました。さっきジョーたむが一番好きだと言ったんですけど、実はマリアたむもかなり好きなんですよね。だからってわけではないんですけど、6話のマリアたむが一生懸命フォーメーション考える回とか超好きです。あと最終話とかもね、あ~これ戻ってくるな~っての分かるじゃないですか。でもその王道を堂々とやってめちゃくちゃ面白いのは、ワールドウィッチーズシリーズ全体に言える、良いところですよね。
森のくまさん、冬眠中。
森のくまさん(人にもなれる)が冬眠している間に、一緒にいた犬(人にもなれる)が成長してて戸惑いつつもラブになっていくお話。
まあ途中までありきたりというか、特に山場もなくほのぼのとしたラブストーリーが繰り広げられていって、なんだか物足りないなあと思いながら観ていたんですよね。せっかくのくま設定もあんまり活きてないな~みたいな気持ちになっていたら、最後の方で過去のトラウマとの対峙みたいなところをやってくれて、あ~こういうのが欲しかったんだよな~となりました。
ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season
変わったシステムの進学校でポイントを貯めたり使ったりしながら上のクラスを目指すアニメ。
OP映像の「裏 表」のところ、綾小路の表情があまりにも裏表なくて本当に面白い。あと乾かすって言いながら本編ではめちゃくちゃ水かけてる龍園とかね。
まず、ルールが難しい!!アニメのスピードで理解するのは至難の技だなあと思いました。原作勢のフォロワーが文字起こししてくれたけどそれでも全然難しくて困っておりました。
制服の指紋ってめっちゃ残るんだな〜。
佐藤さんと軽井沢がかなり萌え萌え行動をしてきてちょっと大変でしたね。なんか段々と面白くなってきてる感じは若干ありました。続きもアニメ作ってくれるみたいなんで楽しみです。
転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~
異世界転生してモンスターテイマーになって無双するお話(賢者って何?)
これ言うとただの萌え萌え野郎だと思われるかもしれないんですけど、本当に可愛い女の子が出てこない!!でもこういうアニメに限っては本当に萌えが大事だと思ってますよ。
ストーリー的にも驚きのある展開とかは特になく、主人公の能力もよくある感じなんですよね。出てくるキャラも、主人公とたくさんのスライムがほとんどという感じで、キャラの魅力的なところで引っ張っていくのも難しいとなると、ちょっと厳しいかなと思いました。たまに意味不明な演出とか展開があって(間の取り方とかね)、そこは楽しめました。あと、作画はなんかめちゃ綺麗です。
金装のヴェルメイユ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~
魔法学院劣等生の主人公がひょんなことからめちゃくちゃすごい悪魔を召喚して、キスで魔力供給するアニメ。
僕ってかなりパンツが好きなんですけど、リリアが透明化するシーンはかなり見応えがありましたね。大声。
まあ初めは「リリアたむ萌え♡ヴェルメイさんいらないからリリアたむ映して〜♡♡」ってなるんですけど、なんか気づいたら全然ヴェルメイさんが可愛く見えてくるんですよね。リリアたむの出番もだんだんと減ってくるんですけど、ま、ヴェルメイさんも、萌えだな。という気持ちで視聴することができました。お約束な展開も気持ちよく視聴することができて、とても嬉しいアニメでした。水晶は割れた方がいい。
過去回想が想像の10倍くらいエグかった。
東京ミュウミュウ にゅ~♡
女の子に絶滅危惧種の動物の遺伝子を入れて、地球環境を破壊してくる敵と戦うアニメ。
キャラも可愛いしお話も全然面白いんですけど、所々に挟まる「え?」とか「そうはならんやろ」みたいな狂いポイントがヤバすぎる。「鈴つけとかなきゃな(その辺の猫から鈴奪ってデート中の女の子につける)」←発狂
最後の方も、地球がピンチになってるのにずっと男のことしか考えない主人公とか、ラスボスとの戦闘中にスマホいじる主人公とか、なんかもうめちゃくちゃです。でもそういうところを楽しめて、本当に毎週楽しみなアニメでした。2期ありがとう。
ハナビちゃんは遅れがち
なんか毎週萌えキャラ増えてわちゃわちゃやってるので、その辺が楽しかったですね。OPもたくさん種類があって嬉しかったです。僕は……シンプルにハナビたむが好きです。
最後いい話やる必要あった?(タイトル回収らしい)
シャインポスト
弱小アイドルグループに最強マネージャーが現れて、いろいろ頑張るアイドルアニメ。
なんか最初の方は、あ、このアニメおかしいな~って思ってましたね。だって嘘ついてるやつが光って見えるとかいう能力が意味不明だし、その絵が面白すぎるから。でも結構この設定活かして話進んでたな~って思います。最後にちょっと出てきたのも嬉しかった。
まあそういう変わったところはあるんですけど、話としてはこれぞアイドルアニメって感じで、超面白かったです。キャラ掘り下げて、ステージで輝いて、目標に向かって進んでいくみたいなのが、シンプルに面白かった。あとはファン巻き込んで話作るのもいいな~って感じですね。巻き込み過ぎてないところも。青天国ちゃんの秘密みたいな展開もめちゃくちゃよかったですね。そこから生み出されるストーリーが全部アツくて。
最後ライブ前のさ~、「おちゃめなウソ泣き、大成功です」でさ~、マジ発狂した。でもラストの方かなり回想が多くて、これまでの勢いがストップしちゃったところはあるかな~と思いましたね。まあ丁寧という言い方もできるんですけど、個人的には少しもったいないな~と感じました。まあでもね、良いアニメでしたよ。
私様とかいう一人称好きすぎるんだけど、複数の時は我々になるんだな~って思ってたら、同じ回で私様達って言っててかなりドカ湧きした。
咲う アルスノトリア すんっ!
これマジで女の子がふわふわもちもちしてて超可愛いんですけど、たまに挟まる「warningパート」が本当になんなのか分かりませんでした。
日常アニメとしては本当に良くて、会話もふわふわだし、起きる出来事もふわふわだし、画面もふわふわだし、めちゃくちゃ好きです。
みんなは誰が好きですか?僕はもちろんアルスノトリアも好きなんですけど、リデルたむもめちゃくちゃ好きです(赤髪で「〜であります!」って言ってるポンコツの子)。この見た目でこの口調でこの仕草行動っていうのが全部微妙にズレてる感じがして、そこが好きです。
継母の連れ子が元カノだった\
タイトルがあらすじ。
東頭いさなさんに萌え萌えしてましたね〜。これは恋なんだよ〜みたいに唆してる時、マジで「いけいけいけいけ!!!」って思いながら観てました。でも急に発情したネコみたいなすり寄り方し始めて悲しくなってしまいました。ぶっ壊れてる。
なんかね、主人公2人がめちゃくちゃ達観ぶって喋ってる割にはやってることが本当にはちゃめちゃ。バカみたいな萌え萌えイチャイチャを見せられて、まあそれはそれでかなり楽しんで観てたんですけど、その後に深刻なモノローグとか入れられると、本当にそうなん?みたいな気持ちになりますね。いや、本当にそうなんだろうけど……。
メイドインアビス 烈日の黄金郷
メイドインアビスの3期(途中に劇場版挟まってるけど)
OPの映像が本当に素敵過ぎる。めちゃくちゃワクワク感ある上に、過去と今の重なり合いみたいなのがすごすぎて本当に好きです。
本編はやはり相変わらずエグいことやってる訳ですが、先が気になる展開とか、冒険のワクワクとかもしっかりあって、シンプルにまずお話としてめちゃくちゃ面白いな〜と思って楽しんでおりました。設定からして面白すぎるしな〜。
村に到着してとどまることになるので、そういう意味で冒険のワクワク感は薄れてしまうかなと思ったんですけど、過去編でその辺補完されたのでかなり満足できましたね。
邪神ちゃんドロップキックX
魔界から召喚された邪神ちゃんが、魔界に帰るために、召喚した人を殺すよ〜という日常アニメ。3期。
この北海道編、マジで邪神ちゃんというアニメだからこそ許されてるところある。意味不明!!だけど邪神ちゃん好きだから許す♡←毎週これ
まあこの北海道編があったからこそ、その後何話かの通常回が身に染みるというか、より楽しめたかなという気もしますね。すみません、僕邪神ちゃんが本当に好きなので評価がガバガバです。
まあこのアニメって本当にキャラデザが可愛いんですよね(少し逸れますが、このキャラデザで初音ミクを描いてくれてありがとう)。で、キャラも魅力的に描かれてるし、テンポもいいしギャグも面白い。本当に良いアニメなんです。
異世界迷宮でハーレムを
転移した主人公が異世界でお金を貯めて奴隷を買って迷宮に挑んでお金を貯めて奴隷を買うアニメ。
まあエロアニメで隙あらばエッチという感じなんですけど、世界設定というか、異世界のシステムがめちゃくちゃしっかりしてるなという印象を受けました。
あと、話の進め方がめちゃくちゃゆっくりでしたね。でも引き伸ばしてる感じはなくて、あくまでも丁寧にという感じでした。いやでもね、そんな丁寧さをこのアニメに求めるかというとかなり怪しいところはある。それで最後のハーレムギュウギュウになっちゃってるしね(肉体的にも時間的にも)。
ロクサーヌが好きだったらもっと楽しめたかな〜というアニメでした。最後の方新キャラも出てきましたが、奴隷という立場上、僕の好みの性格になりづらいのが悲しいです。
組長娘と世話係
八重花〜!!!!萌えーーー!!!!!!!
本当にすごいですよ、八重花の萌え萌えっぷりは。まず声優さんの演技がすごいなと思いましたね。理想のロリボイスそのものというか、舌ったらずな感じが本当に好きでした。それに加えて中身まで完璧というか、本当に可愛らしい性格をしているんですよね。心優しいところもあり、正に非の打ち所がない完璧な萌えを提供してくれました。
八重花だけにとどまらず、活発金髪ロリや、内気ちゃんとかも出てきて、本当に幸せな気分でこのアニメを視聴することができました。
はたらく魔王さま!!
キャラデザが一期とかなり異なってて、本当に泣いちゃいました。まあ慣れれば悪くはないんですけど、やっぱり悲しくはありますよね。キャラデザとは別に作画が崩れてるのも多かったりして本当に涙が……。
話的にはまあつまらなくはないんですけど、特にドカ湧きするほど面白いなという感じもしませんでしたね。テレビ買いに行く回みたいなやつをもっと観たかったな〜。
アラス・ラムスがずっとアラス・ラムスって呼ばれててウケちゃいました。なんかもっと、愛称とか考えてあげればいいのに。
サマータイムレンダ
影と呼ばれる分身体を中として、死んだら時間が巻き戻る主人公が、事件解決に挑むサスペンス的なお話。
序盤というか、1クール目くらいまでは、ちゃんと話を追えていたのでうぉ~!面白れ~!となることができました。謎が出てきて、解決して、とやっていくうちにどんどん世界に引き込まれる感じがめちゃくちゃよかったなと思います。ただ、なんか中盤くらいから複雑な要素が増えまくって、正直分からないポイントがたくさん出てきてしまいましたね(見返そうにも、ディズニー+に入るか……という話になってきてしまい……)。
でも細かいところが分からなくても全然楽しめるライブ感がありました。一気見したらもっと楽しめるんだろうな~というところが悔しいです。僕が不甲斐ないばかりに。
5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~
5億年ボタンにまつわるアレコレとかをアニメ化。
とりあえず、女の子はめちゃくちゃ可愛い。本当にすごい。でもね、5億年過ごしてる様子を見られるのは大体トニオというよく分からんマスコットキャラなんですよね。本当に、ジャイ美をもっと見させて……。
ばね馬でハワイに行くのが大好き過ぎる。
まあ最後もね、ここまで来たらなんでも許せるよね、もう。
よふかしのうた
中学2年生の男子が夜に街に出て夜遊びを覚えるアニメ。吸血鬼と出会って、俺も吸血鬼にしてください!という感じのアニメ。
なんか、真面目なアニメなのか萌え萌えしてていいのかみたいなところが最後までよく分からないな~という感じでしたね……。なんかナズナちゃんは可愛いし、ナズナちゃんに恋するためになんやかんやという設定はかなり萌えポイント高いところだと思うんですけど、でもやってるテーマ的には結構重かったりして、かと思えば主人公はあんまり真面目な雰囲気まとってなかったりして、アワワワワになってしまいましたね。まあそれも振り返ってみるとって感じの感想で、一話一話で言うと結構楽しめていたかもなという気もします。
てかサァ!!!ミドリたむ、可愛すぎる。
それでも歩は寄せてくる
将棋部の先輩後輩を中心に繰り広げられるラブコメ。
御影桜子たむって、体育祭の時とかに初めて出てきて、そこでは一言も喋らないんですよね。運動してるシーンと、キリッとした見た目も相まって、「この子は結構クールでカッコいいキャラなんだな〜」って思ってた ん で す け ど……
喋ってみたらドカ萌え過ぎて本当に衝撃が走りました。CV羊宮妃那さん、本当にすごいです。ツンデレともクーデレとも違う『好き』の感じが大好き過ぎて御影桜子さんが出てくるたびに大喜びしてました。
もちろんうるしたむも超可愛いです。OP映像の、歩と一緒に歩きながら指を振るシーンが本当に可愛い。
ちみも
地球を地獄化するためにやってきた地獄さんと、その使いのちみもが、人間と一緒に暮らすアニメ。
シンプルにね、地獄さんが結構普通に可哀想な目にあってるんですよ。先輩からの圧と人間との関わりみたいなところでね。それで見ててツライシーンは多々ありました。こんな緩い絵柄でやることやってんなって感じです。それも最後にはいい感じになって、本当に良かった〜と思いました。そこへの持って行き方というか、言い訳も素晴らしいですよね。
OP映像でビール飲みながら浜辺を歩く葉月を観て毎週狂ってた。俺もそれやりたいんだが。
ブッチギレ
死んじゃった新選組の代わりに罪人を替え玉にして、新しい新選組を作ったよ~。新選組壊滅させた仇を取るよ~。
絵柄めっちゃかっこよくて、キャラも魅力的なので、1話時点での楽しみ感は結構ありましたね。替え玉紹介の時の演出とかかなりかっこいいし。でもなんか、そんなにアツくなれなかったな~という感じです。思ってたより味が薄かったみたいな。やってることが結構普通なんですよね。驚きとかがあんまりなかったのかも。
Cパートは本当に嬉しい。
シャドーハウス 2nd Season
真っ黒いシャドーと、その”顔”の役割を果たす生き人形が暮らす不思議な館での物語。
キャラ可愛いし、謎が明らかになっていくところとかもあってワクワク感もあるし、過去の話も面白いし、特に文句があるわけではないんですけど、じゃあハチャメチャに面白かったかというと、そうでもないかもな~となる不思議な感じですね。なんでなんだろうな~。
プリマドール
なんかもうね、序盤から「泣かせたる!」みたいな気合いが入り過ぎてるなって思いました。キャラのことそんなに知らないうちからそういう話を連打されても、イマイチピンとこないんですよね。いいお話をやってるなという気はするんですけど……。どう考えても箒星さんは喋るの早過ぎた。レーツェルくらいの話になってくると段々体が馴染んでくる感じはあったんですけど、月下の話は結構先が読めちゃう感じなのもあったし、そこから先は全体の物語が進んでいってるなって感じだったので、結局プリ泣きは叶わず……。
最後の方の展開も、様々な疑問点を生み出しながら進んでいき、最後の最後もなんか消化不良みたいな感じがしてしまいましたね。
でもね、灰桜と千代ちゃんは本当に萌えです。ありがとう。
彼女、お借りします season2
レンタル彼女と、その人に恋しちゃった主人公と、他のレンタル彼女とか元カノとか交えて繰り広げられるラブコメ。
相変わらず主人公の思考がよく分からなくてかなり苦しいんですけど、これって実は主人公だけじゃなくて他の人も全員狂ってますよね?怖いです。
なんか、萌え萌え~!!ってなるにも設定が設定だし、主人公取り合いのヒロインバトルが結構生々しい外堀埋めだったりして、素直に萌えにはなれない感じでした。
3期面白いらしいので楽しみです。
神クズ☆アイドル
死んじゃった元スーパーアイドルを憑りつかせてアイドルやる無気力系アイドルのお話。
シンプルに話が綺麗で上手いってのはまず感じましたね。それで感動系とかもやるので、良い感じだな~となりました。設定も面白い。ギャグというか、普段の会話とかもテンポよくて良い感じ。ファン目線のお話も楽しめました。
黒の召喚士
召喚士として異世界に転生したバトルジャンキーの主人公が、仲間を従わせながら事件解決など行っていくお話。
最初の方ね、女神様もシルエットしか出てこないし、初手で仲間にするのスライムと黒騎士のおっさんだし、もっと萌えをくださいという気持ちになってました。でもエルフィを仲間にしてから流れが変わって、そこから萌えの連打って感じで本当に嬉しいアニメになりました。
もうね、異世界アニメで米とか醤油食ってるだけで俺は嬉しくなっちゃうんだよ。もうそういう脳みそになってるから仕方ない。
てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!
漫才のてっぺんを決める"てっぺんグランプリ"に出場するべく、寮に集められた5組の漫才トリオが、奮闘するお話。
全てがぐちゃぐちゃ。漫才はあんまり関係ないです。
とりあえずね、女の子はめちゃくちゃ可愛いです。石屋もねたも、萌え。
でも展開の全てが異常で、全くついていくことはできません。けどね〜、俺、てっぺんに振り回されるのが好きみたい。
ピニャータの章とかいうぐちゃぐちゃの気狂いもあれば、ランプの章とかいう静かな狂いもあるし、2話で放送予定だったキャトルの章は、「え、これを2話目で見せるつもりだったんだ〜」と感心しましたね。
最後は綺麗にまとまってる感じしましたけど、散々ぐちゃぐちゃを見て感覚が麻痺してると思うので、本当のところはよくわかりません。
リコリス・リコイル
最初かなり真面目な雰囲気で始まったので身構えていたんですけど、序盤中盤は全然萌え萌えをやってくれたのでゆるく楽しむことができました。
う、ウォールナットたも……♡
まあ最後の方ね、別につまらないとかじゃなかったけど、やっぱりどこかで期待してたところがあったみたいで、そこは超えてこなかったな~という感じでした。でもね、確か11話だったと思うんですけど、そのラストシーンはかなり嬉しくなれた。こういうの観たかったんですよね。よかった。
Engage Kiss
誰っ!彼っ!マジっ!スクランブル~~~♪
↑このアニメの感想書こうとするたびにこれ頭の中に流れてきて脳みそぐちゃぐちゃにされる。
半独立みたいな感じの海上都市で、悪魔による災害が頻発してて、それを悪魔とタッグ組んで解決するよ~って感じのお話。
序盤は結構ワイワイ萌え萌えのアニメかな~って感じで観てて、まあ、主人公本当にクズだな~って思ってました。でも、記憶を代償に戦うって設定が回を追うごとに効いてきて、めちゃくちゃ面白いアニメになりましたね。記憶の使い方が超上手だな~って思います。だって12話の最後とか本当にドカ湧きしたし。8, 9話あたりの話もめちゃくちゃよかったですね。
最後の最後には本気のワイワイ系って感じで締めてくれて、個人的にはかなり大満足って感じです。
シャロンが本当に好き。だって毒の盛られ方が異常だし、戦闘中にパンツ見せてくれるから。
Extreme Hearts
エクストリームギアを駆使して行われるハイパースポーツというのがあって、その大会で勝つと歌が歌えるよ~みたいな感じの世界で、売れない高校生歌手の陽和が仲間を集めて大会に挑んでいくお話。
ハイパースポーツだけでも1つアニメが作れそうなのに、そこにアイドルの要素も盛ってきて、明らかにやりすぎなんですよね。でもそのやりすぎ感が100%アニメのボリュームに転換されているというか、無駄になってないなって感じがします。
まあハイパースポーツって普通にハチャメチャ要素なので、絵とか展開とかが突き抜けてて、笑っちゃう感じの面白さになるんですよね。序盤はまあそれで楽しんでたんですけど、中盤終盤くらいはシンプルに話の面白さとかキャラの魅力がかなりデカくて、もうそんなこと言ってられなくなってました。なんかもうね、完璧です、全てが。
ちなみにS×S×Sとかいう謎のコンテンツが本当に良くて、11話で本当久しぶりに声を出して泣いてしまいました。
カッコウの許嫁
実は入れ違い子だったけど結婚しちゃえば関係ないかも~!みたいなノリで許嫁にされた、庶民の子供とホテル王のお嬢様が、妹とかクラスメイトとかを巻き込みつつラブコメをやっていくお話。
まあ設定が結構異常だし、展開とかキャラの言動も結構異常なところがあったりしますよね。直近の記憶だとひろの呪っちゃうぞ発言とかかなりやばいな~って思いましたね。てかひろって結構ずっとヤバイかも。
幸はなんかずっとアイス食ってるし、ほわほわだし、でもお兄ちゃんにはツンツンしてて、かなり可愛いですね。エリカちゃんはまあ普通かな。可愛いシーンとかドキッとするシーンはまあまああったかも。
ラブコメのラブの要素が薄めというか、そんなに発狂するほどでもないなという感じでしたね。何やられても「俺はひろちゃんが好きなんだ」ってなっちゃうし、そのひろが個人的にはヤバイやつだな~ってなってるのも大きかったかなと。コメは結構あるかも。3人同時に思いうかべるシーンとか本当に面白かったし。
最近雇ったメイドが怪しい
マジで序盤中盤、同じような話を延々とやっててウケます。でもまあいいんですよね。リリスたむが可愛すぎるから、全て許せる。
そんなことを言っている内に、段々とストーリー的なところも面白くなってきて、最終回とかもかなりいい感じでしたね。
五条院つかさとかいう異常者は本当になんなんだよ。
むさしの!
まあショートアニメだし萌えキャラがわちゃわちゃやってるだけでかなり嬉しいんですけど、意味不明な展開とかもやってくれるので、もっと嬉しくなります。Live 2dみたいなふよふよした作画なんなんだ。