見出し画像

#81 おにぎりと味噌汁、お漬物の魅力



ある日の朝食は、
梅干しのおにぎりとたくあん、味つけ卵。
玉ねぎとしめじ、揚げの味噌汁。

同じ白ごはんなのに、おにぎりにするとすごくおいしく感じるのは
なぜなんだろう。
お茶碗に盛ったごはんももちろんおいしいけど、
おにぎりは不思議な魅力がある。


生協で買ったたくあんは、有機肥料を用いて育てられた大根。
漬け原材料は米酢、粗糖、食塩、米ぬかのみでシンプル。
添加物は入っていない。


おにぎりと海苔とたくあんの組み合わせは最高の相性で
それに味噌汁がつけば最強だ。

おにぎりも味噌汁もアレンジの幅が広くて、おいしい可能性が無限大。



おにぎりはコンビニの売り場を見てもわかるように
梅、シャケ、昆布、おかかから
甘辛く煮た牛肉を入れたり、ツナマヨ、わかめごはん、海老マヨ。。。
いろんな味のおにぎりができる。
大きく丸くにぎって、海苔で丸ごとくるんだ爆弾おにぎりも楽しい。

味噌汁は、
豆腐とわかめの味噌汁、お揚げの味噌汁と定番のものから
その時その時で季節のいろんな野菜を楽しめる。

春は春キャベツや菜の花、
夏はかぼちゃや、ナスを入れてもおいしい。
私はミョウガが大好きでミョウガを入れた味噌汁は大好物。
秋はさつまいもにきのこ。年中出回っている野菜だけど、秋らしい一品になる。
冬は大根にごぼう。

旬の野菜を入れた味噌汁は、
体に良くて、おいしくて。


今仕事に持っていっているお弁当はおにぎり。
朝はあまり時間がないので、
具は入れずに混ぜご飯の素を混ぜ合わして海苔で巻くだけのおにぎりとか、
タッパーに入れているちりめんの佃煮を入れたり、
海苔の佃煮を入れたり。

紫蘇がある時は、友人から教えてもらってからお気に入りの
紫蘇巻きおにぎり。
塩をまぶしてにぎったおにぎりに紫蘇をのせて海苔で巻く。


丁寧に作れば、本当においしい。



🌱お読みいただき、ありがとうございました(^ω^)




いいなと思ったら応援しよう!