マガジンのカバー画像

趣味の話

20
趣味に関する私の記事。
運営しているクリエイター

#勝手にnoteフェス

「勝手にnoteフェス2024」、最後まで楽しませていただきました

「勝手にnoteフェス2024」、最後の記事になる。 前回の記事はこちら。 予定より少し延長し先日無事に終了した。 最後はワールド観光ツアーだ。 参加できる方が集合して、皆様がそれぞれの分譲地に建設したものを説明と共に見ていくというもの。 後ろに見えるのは共有倉庫。 ここにあるものは自由に使っても良いもので、皆様がたくさんの素材を集めてくれていた。 未だに現在のMinecraftの仕様が分かりきっていない&プレイヤースキルがないため探索に慣れない私、この倉庫がなければ私の

マルチプレイでたくさん学んでいる話

「勝手にnoteフェス2024」の記事4つ目。 前回の記事はこちら。 他の参加者様のレポートはこのマガジンに。 序盤の大規模整地に時間がかかったため、フェス開催期間は一週間の延長。 まだあと少しだけ続くのだ。 最近は冒険に行くこともなく、ひたすら家づくりなど。 相変わらずスクショは撮り忘れ制作途中のものはない。 学ばせていただく事は多い。楽しい。 参加者様の中にはいたずら好きの方が何人かおり、そのいたずらの中の一つがこちら。 ログインしたらなんかちっこいのが追いかけ

探検と戦いのMinecraft生活

「勝手にnoteフェス2024」の記事も3つ目。 前回の記事はこちら。 マガジンで他の参加者様のレポートも見られる。 FF14のアップデートのため11/12から数日ログインできなかったわけだけれども、数日見ないだけで景色が様変わりしていて驚いた。 久々のログインの目的は、エンド探索。 エンドポータルを探すところからだ。 私は戦う勇気がなくエンドに行った経験がなかったたため、エンダーアイを投げる役割をもらった。 案外近くにあり、あっさり見つかったエンドポータル。 要塞の中

「勝手にnoteフェス2024」を楽しんでいる話

現在参加させていただいているMinecrraft企画の話。 マガジンはこちら。 前回の私の記事はこちら。 あれから数日、11月はおそらく忙しいとは言ったが、ほぼ毎日少しずつでもログインできている。 FF14のアップデートが12日に来るのでそれ以降は分からないけれども。 前回の記事で書いた「山を消し飛ばせ」という指令は共有倉庫&全員の分譲地の為であり、まずはこれをなんとかしないといけないなと思いひたすら掘っていた。 いつも通りスクショを撮るのを忘れがちなので殆ど画像は残って

Minecraftの企画が始まった話

先日紹介した「勝手にnoteフェス2024」。 現在マガジンが作られているので様子はこちらから。 紹介後、私も声をかけていただいて参加してみる事になった。 参加したからにはたとえ忙しくとも記事を書いて盛り上げねばならない。 ならないのだけれど、私はスクショを撮り忘れ続けている。 二日間だけあったテストサーバーの様子だけは撮っていた。 試験的にリアリズムVFXというアドオンを導入していたので色々と綺麗。 ……太陽しか撮ってないな。撮っている余裕がなかった。 虹とか群れで飛