![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30079789/rectangle_large_type_2_2ce9cc603e612ab07049515deecc7e17.jpeg?width=1200)
マインドフルネス瞑想法実践日記 (54日目)-自分の機嫌は自分で直す-
HSP気質のためストレス低減するためにマインドフルネス瞑想を5月4日からはじめてます。
今回10回目の日記です。
前回の日記はこちら
48日目が7月2日(木曜日)だったため、その後の経過を今回は書きます。
7月3日から今日の10日までの間で、6日、7日の2日以外は瞑想を行いました。
今週のマインドフルネス瞑想の調子
今週は月曜から体調が怠くて、月曜は朝起きられず瞑想をしませんでした。
火曜日も朝は起きたのですが、眠気がすごくてボディー・スキャンの瞑想ガイドを流したのですがほとんど寝てできなかったのでカウントしないことにしました。
水曜日以降もボディー・スキャンの瞑想は意識が他のことに向いてしまうことや一瞬寝てしまうことが多かったり注意散漫でした。
ヨーガ瞑想のほうは体を動かすのでほとんど目が覚めてましたが、それでも動作が途切れて呼吸に集中してる時に寝てしまうことがたまにありました。
今回の瞑想ができにくい原因
やはり体調の面かなと思ってます。
女性は月経があるのでどうしてもホルモンバランスで体調の変化があります。
丁度今週は高温期だったので、それの影響が大きかったと感じてます。
天候もずっと悪くて太陽の光を浴びてない、ということもあるのかもしれません。
あと四十肩の夜間痛が今週結構あったので、痛みで夜中に起きてしまって寝不足ということも原因のひとつかな。
ヨーガ瞑想は着々と
ヨーガ瞑想は7日分やりました。
最初はとりあえずポーズを覚えることと呼吸を意識することでいっぱいっぱいでしたが、ポーズを覚えられてからは身体のどこをストレッチしてるのかが分かるようになってきました。
あと足を上げるのも最初は苦しくてすぐおろしてしまってましたが、徐々に筋力がついてきたのか少しづつ長くできるようになってます。
マインドフルネス瞑想を実践して感じたこと
今週は体調が悪いということを受け止めて、できないときは無理しないことにしました。
しかしとりあえず瞑想ガイドは流すことはやめないほうがいいと思いました。
体調悪いからできないということを数日続けているとそのままやめてしまうかもしれないので。
自分の機嫌は自分で直す
昨晩イライラしてる自分に気づき、どうすれば気分よくなるだろうか?と自問自答しました。
そしてハーブティーを飲み、芳香浴をして気持ちを落ち着かせました。
バナナも食べました(笑)
バナナには癒し効果があるみたいです。
ホルモンバランスでイライラや落ち込みは仕方ないのですが、それに対しての対処法を抑えておくことって大事だなとここ最近感じるようになりました。
今までは自分自身のケアを重要視してなかったので、マインドフルネス瞑想をしてからゆっくりと意識が変化してると感じてます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
マインドフルネス瞑想法の4つの瞑想が終わるまで続けたいと思ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆう@CADMANIA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25364550/profile_8189b535bc8b48e106c21074aa04b050.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)