見出し画像

【ウキウキ買い物ウォッチング】働く30代、10月買った服全部【限界社畜、仕事がキツすぎてCABaNを買う/足袋靴下が好き/他】

このマガジンは、働く30代がウキウキで買った服を毎月ウォッチする、ノンフィクション散財ドキュメンタリーです💰

買った時の気持ちを記録して、
ハッピーショッピングライフをエンジョイし、
物欲の燃え沸る様をウォッチしていくぞっ🌊


▼2024年のお買い物目標

お買い物しては無駄なものを年間10万円買っていた愚かな浪費家だった。けど、2年間年間予算を設定して毎月買ったものをnoteに晒す荒療治を続けた結果、お買い物の満足度が上がって無駄遣いが三分の一以下に減ったよ🤞

最近は年間予算のスリルにも慣れてしまい倦怠期ぎみ。

↑の記事で去年を振り返ってよ〜く考えて、今年は予算を設定しないことにしたよ。


今年の年間ルールはこちらッ!

ひとつ、お買い物をエンジョイすること
ふたつ、そのお買い物をウォッチすること


というわけで、今月もお買い物ウォッチングしていくよ🔥


\🧞‍♀️いでよ!クレカ明細🧞‍♂️/
📱💳💰

本記事はアフィリエイトリンクを含みます。私の自由意志で気に入ったものをアフィリエイト経由で貼ってるよ。(プライベートでは誰の指図も受けたくない自我ツヨ社畜なので、依頼案件はやってません🙏)

▼今月買ったもの

▶︎足袋靴下その①

サンダルを履かなくなる秋は靴下シーズンの始まりだと思う。

手持ちの靴下を見直して傷んだ靴下は靴磨きや掃除用にストックしているボロ布に移動。

傷んだ靴下は捨てるものだし中に手が入るので、使い捨ての掃除グッズとして優秀!

今年の春まではUNIQLO×マメクロゴウチのコラボの足袋ソックスを履いていた。

親指が独立する快適さがありながら、5本指ソックスよりは指を入れるのが簡単でスポッと履けて、見た目もスマートなバランスが私に取ってちょうどよく、めちゃめちゃに気に入って5〜6足持っていた。

が、マメクロコラボは終わってしまったし、ユニクロに代わりになるような足袋ソックスも売っていない。マメクロの足袋ソックスは毛玉や穴ができたりゴムが伸びたりで半分は処分してしまった。

というわけで、靴下屋で見つけた足袋ソックスをお迎えすることにしたよ。

めちゃ気に入ったので3色買い。

気に入ったものを複数色持っても結局ある一色をお気に入りにしてしまうので、基本的にはイロチ買いしない。私がイロチ買いするのは物凄く気に入った時だけ。
同じ色を3足買って穴が開いても組み合わせが死なないようにした方が良いか…?とも思ったけど、靴下屋の靴下は穴が開かないと信頼しているのでカラバリの楽しさを取った。

どの色も可愛い。薄めの厚みでパンプスに合わせられ、ラメのキラキラにテンションが上がる。以前、別のラメソックスを買った時はチクチクして履かなくなってしまったんだけど、これは肌あたりも良くて気にならない。

買ったのはブラック、モカ、ローズマリー。どの色も使いやすい。


▶︎足袋靴下その②

パンプスを履く時、私はストッキングではなくフットカバー(めちゃめちゃ浅履きの靴下みたいなアレ)を履く。

ストッキングは伝線に気を使うし、汗を吸うわけでもないが汚れはそこに蓄積されていく感じも履き心地も好きじゃない。見た目は綺麗だけど、機能性がないのが好きじゃなく極力履かずにいたい存在。

ユニクロの足袋フットカバーは、脱げなくて通気性も良く足袋で指が快適で履き心地が大好き。けど、ベージュ白ネイビーの3色セットでしか売ってなく、白とネイビーはカジュアルすぎて使いづらい。

ノーマルなフットカバーも、ベージュばかりの3足セットがいつの間にか消えていて絶望。どこでフットカバーを買えばいいの…?

ユニクロが悪いわけじゃなく、私がユニクロのターゲットからはみ出したという話。残念だけど仕方なし…!

安心と信頼のUNIQLOから良いのが出ないかな?と待ち構えていたんだけど、手持ちのフットカバーはもうボロボロ。

別で探すか…とネットで探して見つけたのがこちら。

足袋タイプが良かったのでこちらに。
3足買った。

口コミに「NIKEの足袋スニーカーでも脱げない」とあったのでこりゃ信頼できそうだ…!と嗅ぎつけて買った。

UNIQLO足袋フットカバーに遜色なく通気性も履き心地も良く、フットカバー最大のガッカリポイント、「歩いていると脱げる現象」が今の所起きていない。何より色を一足ずつ選べるのでベージュばかり履きたい私に都合がいい。

私はドラム式洗濯機でガンガン乾燥までするんだけど、数回お洗濯してみた現時点では伸びたり縮んだりもせず保たれている。

ベージュは売り切れになってる。破れたらまた買いたいからそのうち在庫復活すると良いなぁ。


▶︎裏張り自分でできるんかいっ

靴の裏張りは毎度ミスターミニットかリアットでやっていた。

先日、パンプスで滑って危ない思いをしたので、いつもの如く裏張りしにパンプスを履いていき、その場でお願いしようとした。

が、「裏張りしてからすぐ履くのは良くないので今日はやめとけ(意訳)」と教えてもらった。

店員さんの意識高いな…!?
そういうことなら急がないし!と撤退。

儲からなくなるのに、靴のことを最優先に思ってこんな提案をしてくれるなんて…!今まで同じ店舗を何度も使ってたけど、こんなこと教えてもらったのは初めて。

が、後日「靴をわざわざ持って行くのって面倒だな〜」と私の怠惰な部分が出てきた。「自分で貼るだけじゃダメなの?」と調べてみるとパンプスの裏張りは自分でできることが判明。

裏張りしたいのは数年で履き潰すつもりの靴。失敗したら剥がしてお店でやれば良いか!と自分でやってみることにしたよ

ヤスリとシール上のステッカーがついていて、ペタッと貼るだけ。

新品の靴だと接着させるために表面をガサガサにしないといけないので、荒らす用に紙やすりがついている。が、私は結構履いて靴底が良い感じに荒れた靴だったのでヤスリは使わず。

汚れを綺麗に取ってよく乾いた状態にして、ペタッと貼る。靴を履いて体重をかけて踏んで密着させ、一晩放置するだけ。簡単〜!

5回ほど履いて歩いてみたけど、通勤程度の負荷ならビクともしない。裏張りってお店でやると3千円かかって高いと思ってたけど、こんなに簡単に自分でできたんだな…!?

レディース用はハイヒール仕様の面積狭めで作られている。平均サイズの私の靴にもメンズ用がちょうど良かった

何年も修理して履き続けたい靴なら、メーカーや修理屋さんのプロに任せた方がそりゃ安全だと思う。が、履き潰すつもりの靴の裏張りならこれで十分。

パンプスを買ってお店で丁寧に裏張りしても、靴底じゃない部分がダメになって買い換えることになる。私は靴は数年で履き潰す派なので、こっちで良いかな。



▶︎社畜を回復させる滋養強壮ワンピ

⚠️社畜トークが長い。適当に流してね😌

ここから先は

3,274字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

読んでくれてありがとう!チップも嬉しいけど、スキ・コメント・シェアがもっと嬉しい☺️