見出し画像

大分のSNSマーケティング|権威への服従原理をSNS広報に活かすポイント

こんにちは。
大分県大分市のSNSマーケティング・コンサルティング会社『Cabooosu カボース』です。今回は、企業がSNS広報で成果を出すためのマーケティング心理『権威への服従原理』の活用方法についてお伝えします。



SNSマーケティング心理『権威への服従原理』とは?

権威への服従原理とは、専門家や信頼できる人物、機関、地位のある存在からの発言や推奨に従いやすくなる心理的傾向を指します。この原理は、人々が「信頼性」や「確実性」を求める際に特に強く働きます。SNS企業広報では、この権威への服従原理を効果的に活用することで、信頼感を高め、問い合わせ率を向上させることが可能です。

以下では、問い合わせ率を上げるために権威への服従原理を活かしたSNS投稿内容のポイントを3つに絞って解説します。

権威への服従原理を活かして企業がSNS広報で売り上げを上げるためのポイント

1. 専門家や実績を具体的に示す

ポイント: 商品やサービスを評価する権威ある人物や機関の推薦を明示的に伝える。

  • 具体例:

    • 「〇〇大学教授も推奨!この研究に基づいた効果が証明されています」

    • 「◯◯の専門家が認めた唯一の製品です!」

    • 「この業界で10年以上の実績を誇る当社が提供する〇〇」

効果: 信頼性が高まり、ユーザーは安心感を抱いて問い合わせに繋がりやすくなる。


2. 権威の象徴を投稿ビジュアルで見せる

ポイント: 公式な認定や賞状、権威ある人物との写真などを活用し、視覚的に信頼性を訴求する。

  • 具体例:

    • 投稿画像に「認定マーク」や「表彰状」を掲載する。

    • 権威ある専門家とともに商品を紹介する写真を投稿。

    • 「この製品は〇〇協会から認定を受けています」と明記。

効果: ビジュアルから受ける信頼感が、投稿の説得力を一気に高める。


3. 第三者の信頼の声を活用する

ポイント: 権威的なレビューやメディア掲載など、第三者による信頼の声を投稿で紹介する。

  • 具体例:

    • 「メディアで話題!〇〇新聞で取り上げられました!」

    • 「権威あるランキングでNo.1に選ばれました」

    • 「〇〇業界のプロフェッショナルも選んだ商品です」

効果: ユーザーは第三者の客観的な声を信じやすく、問い合わせのハードルが下がる。


まとめ

権威への服従原理を活かしたSNS投稿内容のポイントは以下の3つです:

  1. 専門家や実績を具体的に示す

  2. 権威の象徴を投稿ビジュアルで見せる

  3. 第三者の信頼の声を活用する

権威を感じさせる投稿内容は、ユーザーに「信頼できる商品・サービスだ」という印象を与え、行動を促進します。特にSNSでは視覚情報が強く影響するため、権威を象徴するビジュアルや具体的な実績を上手く取り入れることで、問い合わせ率の向上に繋げることが可能です!


大分でSNSマーケティング・コンサルティングにお困りの方は Cabooosu までお気軽にお問い合わせください。

【Cabooosu事業内容】

  • SNS運用代行

  • SNSマーケティング

  • ホームページ制作

  • 動画撮影・編集

  • ニュースレター作成

その他、広報に関することはお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSマーケティング会社|カボースのWEBサイト】

https://www.cabooosu.com/

【SNSマーケティングのポイントをYouTubeでも発信中です】

YouTubeチャンネルへのチャンネル登録をよろしくお願いします。

#大分SNSマーケティング
#大分SNSコンサルティング
#大分SNSコンサルタント
#大分SNS運用

いいなと思ったら応援しよう!