
大分のSNSマーケティング|1:5の法則の法則をSNS広報に活かすポイント
こんにちは。
大分県大分市のSNSマーケティング・コンサルティング会社『Cabooosu カボース』です。今回は、企業がSNS広報で成果を出すためのマーケティング心理『1:5の法則』の活用方法についてお伝えします。
SNSマーケティング心理『1:5の法則』とは?
1:5の法則とは、「新規顧客を獲得するコストは、既存顧客を維持するコストの5倍かかる」というマーケティングの原則です。SNS企業広報においても、新規フォロワーを増やすより、既存フォロワーとの関係を深めることが、問い合わせや成約率の向上につながります。
1:5の法則を意識するメリット
コスト効率が良い → 既存顧客との関係維持の方が安価で効果的
リピーターが増える → 問い合わせや購買の確率が上がる
口コミ・紹介が生まれやすい → 既存顧客が新規顧客を呼び込む
では、SNS広報で問い合わせ率を上げるために、「1:5の法則」を活かした投稿内容のポイントを3つ紹介します。
1:5の法則を活かして企業がSNS広報で売り上げを上げるためのポイント
1. 既存フォロワー向けの「特典・限定情報」を発信する
ポイント: 既存フォロワーに「このアカウントをフォローし続ける価値がある」と思ってもらう。
具体例(飲食店の場合):
「フォロワー限定クーポンを毎月配布!」
「リピーター向けの特別メニューをご用意!」
SNS投稿の例:
「フォロワーさん限定!この投稿を見せると10%オフ🎉」
「DMでクーポンをプレゼント!受け取りたい方は『クーポン』とコメント✨」
効果:
フォロワーが離れにくくなり、リピート率が向上する。
2. 既存顧客の声を活かした投稿をする
ポイント: 既存顧客の満足度をアピールし、新規顧客の問い合わせ率を上げる。
具体例(美容サロンの場合):
「リピーターさんのリアルな声を紹介!」
「○○さんが5回目のご来店!その理由とは?」
SNS投稿の例:
「フォロワーさんから嬉しいメッセージをいただきました💬」
「ご利用いただいているお客様のリアルな声をお届け!」
効果:
信頼感が増し、新規顧客も「このサービスなら安心」と感じる。
3. 既存フォロワーを巻き込む「参加型コンテンツ」を発信する
ポイント: フォロワーが積極的に関わりたくなる投稿を作り、エンゲージメントを高める。
具体例(アパレルブランドの場合):
「あなたのコーデを紹介します!ハッシュタグをつけて投稿✨」
「投票で次の新作カラーを決めよう!」
SNS投稿の例:
「あなたのベストコーデを紹介📷 #〇〇 をつけて投稿!」
「どっちのデザインが好き?コメントで教えて!」
効果:
フォロワーが投稿に参加しやすくなり、自然にブランドへの愛着が増える。
まとめ
「1:5の法則」を意識して、既存フォロワーとの関係を深めることで、問い合わせ率を上げるためのSNS投稿のポイントは以下の3つです。
既存フォロワー向けの「特典・限定情報」を発信する
フォロワーを維持し、リピート利用を促進する。
既存顧客の声を活かした投稿をする
実際のユーザーの声を共有し、信頼性を高める。
既存フォロワーを巻き込む「参加型コンテンツ」を発信する
フォロワーが積極的に関われる仕組みを作り、エンゲージメントを向上させる。
SNSを通じて「新規フォロワー獲得」だけでなく、「既存フォロワーとの関係強化」にも注力し、問い合わせ率アップを目指しましょう!
大分でSNSマーケティング・コンサルティングにお困りの方は Cabooosu までお気軽にお問い合わせください。
【Cabooosu事業内容】
SNS運用代行
SNSマーケティング
ホームページ制作
動画撮影・編集
ニュースレター作成
その他、広報に関することはお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSマーケティング会社|カボースのWEBサイト】
【SNSマーケティングのポイントをYouTubeでも発信中です】
YouTubeチャンネルへのチャンネル登録をよろしくお願いします。