見出し画像

価値観をすり合わせる


私は今まで、

「自分の価値観を人に合わせてもらう」ことがとても多かった。


それは、もともと価値観が似た人ばかりと付き合ってきたこともあるし、

自分のわがままな性格的から、知らず知らずに人に合わせてもらっていたということもある。



「合う人は合う、合わない人は合わない」


そう思って自分に合わせてくれることを前提に人間関係を形成し、
その生き方に何も感じず生きてきた。



そんな私だったが、最近


「価値観を人とすり合わせる」ことを知った。


さらにそれに楽しさを感じている。


「考え方全然違うし、理解不能だ」なんて思うけど、今までみたいに


「合わないな、はい終わり」


っていう感情はわかなくて、


「こういう考え方もあるんだ」と相手を分かろうとする自分がいる。



・自分の常識は人にとっては全く常識じゃない

・感情表現の仕方は人それぞれ

・言葉で伝えていないからと言って、何も考えていないわけではない


など。


私は思ったことをすぐ言ってしまうので、なかなか意見を言わない人はもどかしく感じるけどね。



それでも人とわかり合いたい。


価値観なんてそもそもみんな違うし。


それをいかに寄り添ってうまくやっていくかに面白さと魅力を感じる。




こんなこと、本来小学生頃に気づくことなんだろうけど、ここ最近でようやくわかった私なのでした。





いいなと思ったら応援しよう!