![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33777226/rectangle_large_type_2_556ad11f821df3d4f83b9c5fa5278bf7.jpg?width=1200)
初の和グルミ採集
北国の季節の恵みを堪能し過ぎて 太り気味な ちゃべまにすです〜
先日宣言したとおり
毎日新聞配達で通る道に落ちている和グルミ/オニグルミ採集しました!
昨日と今日 たった二日でこのくらい 結構拾えました
和グルミの外側の実の外し方
面白いことに 全くと言っていいほど臭いません すごくないですか?
まぁ少しでも臭いがきついと 作業もきつそうですが… 中の色がすごい
色々と調べますと
①地中に1ヶ月程度埋める
②水につける
③足でグリグリやる できれば拾う時にその場で
スタンダードは①と②ですが うーん 時間かかるじゃん 面倒だな
なので 今回は3を採用してみました
仕事中だし路上なので その場でグリグリは ちょっと無理があるので
お家に持ち帰り 庭でグリグリすることにしました
足でグリグリ お いい感じ
面白いように実が外れます 1ヶ月も待たなくていいじゃん! 臭くないし
この方法が一番いいかもしれません 簡単に取れますね
手で種だけ集める
この 黒いところが なかなか頑固で スジ筋で 取りづらい
実はいい堆肥ができそうですが どうでしょうかねぇ
庭の肥やしになってもらいました
水でジャブジャブ x 3回くらい
ドロドロと 黒い水が出ます スジスジも いっぱい取れます
でもまだまだ しつこいなぁ〜
オニグルミ 小さいなぁ!
私の手の中に8個もあるんですよ ちっちゃい〜
どんどん水を捨てて なんども洗いました
あとは屋内でやろっと
大きめのステンレスボウルいっぱいになりました!
結構あるなぁ〜♪
台所で ボウルに水を加えて 両手でワシャワシャ ガラガラと
胡桃同士をこすり合わせて洗うのが 一番良く黒い繊維が取れました
頑張って洗っても こんな感じ もういいか ダメかな
結構黒い繊維を取るのが大変でした が もうこのくらいで許してもらおう
干しましょう 何個あるかな〜
私 数えているうちに わからなくなって 笑 諦めました
が 数えるのが大好きな夫が 根気良く数えてくれました
240個 \(^o^)/ やったぁ☆
まぁまぁ頑張ったじゃん 拾うのと洗うの
さてと…
次は 殻をいかにして上手に割るか
そして
割れたら 中身をいかに上手にほじり出すか
ですね
…和グルミを割る 道具 買わなきゃ 笑
続きは 和グルミ割り器を購入してから ですね♪
いつになったら食べられることやら 笑 楽しみだぁ〜
いいなと思ったら応援しよう!
![Cabemanis](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22130481/profile_1510df3f4d3e5b3687e8a9cd075e79df.jpg?width=600&crop=1:1,smart)