マガジンのカバー画像

【国内エアライン】CA受験はこれ!

104
国内エアライン(JAL/ANAを除く)のCAを目指す方向けです。 【エアージャパン/ZIPAIR/Jetstar/スプリング・ジャパン/ANAウイングス/AIRDO/Peach…
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)中距離国際線の2路線目[関西-シンガポール線]を12月から《企業研究》

Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)は、12月4日に関西空港(KIX)-シンガポール・チャンギ空港(SIN)線を開設すると発表しました。 2022年に新設された中距離国際線の2路線目となり、最新機材であるA321LRを投入します。国内の航空会社が関西空港とシンガポールを結ぶ路線を運航するのは14年ぶり。1日1往復のデイリー運航となります。 ピーチのA321LRの座席数は218席で、シートピッチは76〜81cmで座席幅が約2.5cm広く、ゆとりのある機内空

Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)新潟ー関西空港を10月末から運休《企業研究》

Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)は、10月27日から新潟(KIJ)-大阪(KIX)路線を運休することを発表しました。 2018年3月に就航開始した新潟(KIJ)-大阪(KIX)。現在は週4日(火・水・木・土)1日1往復運航されています。 コロナ禍の時期を除き運休は初めてのこと。新潟と関西空港を結ぶ航空路はピーチ・アビエーションのみが運航しており、来年春以降については「未定」としています。 機材や乗務員など限られたリソースの最適化を踏まえ、国内・国際

Jetstar Japan(ジェットスター・ジャパン)CA選考の流れ《エアライン受験》

Jetstar Japan(ジェットスター・ジャパン)が客室乗務員を募集していますね。未経験者も歓迎、1年以上の乗務経験のある方は「客室責任者候補」としてもご応募可能です。 「日本の空、世界の空を、もっと身近に」をビジョンに、2012年の就航から就航12周年を迎えました。7月には初めての制服の大幅刷新となる、客室乗務員とグランドスタッフの新制服をお披露目しました。 今回のジェットスター・ジャパンの選考プロセスはこちら。↓↓ 選考日程(予定)は下記の通りです。 選考は緊

《CA受験対策》Peach Aviation(ピーチアビエーション)客室乗務員【想定質問】100選・既卒者向け

Peach Aviationの選考において「効率的な面接対策がしたい」という方に向け、これまでの経験をもとにPeach Aviation客室乗務員の質問を100個ご用意しました。 私のANAとJAL、外資系エアラインでの客室乗務員の経験があるからこそ、自信を持ってお届けできる内容となっています。 なお、質問集は内容が若干重複しているように感じる質問もあるかもしれませんが、様々な角度から様々なシーンに応じてパニックを起こさず、柔軟に回答ができるようにとの思いで掲載しています

¥2,490

J-AIR(ジェイエア)CA秋ターム採用に向けて、選考の流れ《エアライン受験》

現在、J-AIR(ジェイエア)では、秋ターム新卒・既卒の客室乗務員を募集中です。 新卒・既卒ともにエントリーシート提出期限は、2024年8月29日(木)18:00必着です。 ジェイエア公式サイト「募集要項」と「2025年度入社 J-AIR新卒採用について」によると、選考内容は下記の通り。 2024年度秋タームの選考日程(予定)は、新卒・既卒ともに下記の通りです。 選考は緊張することと思いますが、憧れの企業の方々とせっかく対面でお話しできる機会、楽しんで挑めるようにしっ

エアージャパン(AirJapan)CA受験に役立つ!記事リスト《エアライン受験情報》

ご覧いただきありがとうございます! 《CA.jp》のnoteを初めてご訪問していただいた方に向けて、これまで掲載してきた【エアージャパン受験対策】の記事をわかりやすくまとめました。どの記事を読むのか迷った際にはぜひ参考にされてくださいね。 なお、noteは今後も引き続き更新してまいりますので、フォローしていただくと便利です。(2024年09月11日更新) はじめに✈︎ 《CA.jp》プロフィール ✈︎ エアージャパンCAの面接に備えて《エアライン受験》 企業研究✈︎ 

“アットホームな雰囲気”エアージャパン《企業研究》

現在、客室乗務員のキャリア採用とリジョイン採用を募集中のエアージャパン。 ANAグループにPeach Aviationに続く“第3のブランド”として誕生した『AirJapan』ブランドと、ANAブランドの2つを運航しているANAグループの会社です。 エアージャパン(正式名称:株式会社エアージャパン)の歴史は古く、1990年6月29日に「ワールドエアーネットワーク株式会社」として国際チャーター路線の運航を目的に設立されました。 その後、2000年7月5日に「株式会社エアー

『AirJapan』ブランドの機材は?開発者の思いとは《企業研究》

2024年2月に就航開始した『AirJapan』。『ANA』『Peach』につぐANAグループ3番目の航空ブランドとして誕生しました。 AirJapanは日本人だけではなく、アジア路線を中心とした訪日旅行客もターゲットにしており、日本人らしい発想や品質がコンセプトになっています。 ブランドロゴやカラーの意味は下記の記事にまとめているので、ご覧いただけると嬉しいです。 AirJapan仕様の機材は、すべてボーイング787-8型機。ANAホールディングス傘下の全日本空輸(A

『AirJapan』伝統文化を取り入れた“日本らしい”客室乗務員の制服《企業研究》

2024年2月に就航開始した『AirJapan』。『ANA』『Peach』につぐANAグループ3番目の航空ブランドとして誕生しました。 AirJapanは日本人だけではなく、アジア路線を中心とした訪日旅行客もターゲットにしており、日本人らしい発想や品質がコンセプトになっています。 ブランドロゴやカラーの意味は下記の記事にまとめているので、ご覧いただけると嬉しいです。 AirJapanの客室乗務員の制服は、ブランドカラーである「藍色」をベースに「曙色」の帯ベルト“結び”を

《受験対策》エアージャパン客室乗務員【想定質問】100選・リジョイン採用向け

エアージャパンの客室乗務員を目指すうえで「効率的な面接対策がしたい」という方に向け、これまでの経験をもとに質問集をご用意しました。 私のANAとJAL、外資系エアラインでの客室乗務員の経験があるからこそ、自信を持ってお届けできる内容となっています。 なお、質問集は内容が若干重複しているように感じる質問もあるかもしれませんが、様々な角度から様々なシーンに応じてパニックを起こさず、柔軟に回答ができるように、との思いで掲載しています。 《CA.jp》では、1次選考、2次選考、

¥2,490

《受験対策》エアージャパン客室乗務員【想定質問】100選・キャリア採用(既卒)向け

エアージャパンの客室乗務員を目指すうえで「効率的な面接対策がしたい」という方に向け、これまでの経験をもとに質問集をご用意しました。 私のANAとJAL、外資系エアラインでの客室乗務員の経験があるからこそ、自信を持ってお届けできる内容となっています。 なお、質問集は内容が若干重複しているように感じる質問もあるかもしれませんが、様々な角度から様々なシーンに応じてパニックを起こさず、柔軟に回答ができるように、との思いで掲載しています。 《CA.jp》では、1次選考、2次選考、

¥2,490

ANA新ブランド『AirJapan』4-6月期利用率《企業研究》

7月末、ANAホールディングスはエアージャパン(AJX)が運航する新ブランド『AirJapan』の2024年4〜6月期の座席利用率を発表しています。 下記の記事では、ANA第3のブランドAirJapanのブランドロゴやカラーについてお話ししております。ご興味のある方はぜひご覧ください。↓↓ ANAホールディングスの発表によると座席利用率は51.9%。就航直後の2月にメインランディングギアに不具合が生じたことが座席利用率にも影響したとのことです。 2月22日に発生した機材

ANA第3のブランド『AirJapan』ブランドロゴ&カラーの意味とは《企業研究》

ANAグループに、Peach Aviationに続く“第3のブランド”として誕生した『AirJapan』。これまでANAブランドとして短・中距離国際線運航を担ってきた株式会社エアージャパンが運航しています。 「Japan Quality」を伝える世界の方々から日本のエアラインであることや、「Japan Quality(日本品質)」をわかりやすく伝えるために、ブランド名を『AirJapan』としました。 新しく中距離国際線を運航する新ブランドとして、2024年2月9日には成

J-AIR(ジェイエア)押さえておきたい新サービス《企業研究》

J-AIR(ジェイエア)新卒・既卒 客室乗務員の秋ターム採用が募集中ですね。いずれもエントリーシート提出期限は8月29日(木)18:00までです。 この記事では、この夏にジェイエアが発表した2つの新サービスについてまとめています。 「J-AIR直鮮サービス」 ジェイエア、日本航空(JAL)、ルーフィは、空陸一貫の「J-AIR直鮮サービス」を開始しました。 JALとルーフィが提供する空陸一貫輸送サービス「ハコJET」を深化させ、伊丹空港(大阪国際空港)を拠点とするジェイ