品性と自己肯定感は「求めない」というか、諦めたい。
◼️「品性をお持ちですか?」
この質問にYesと答えた、貴方。
残念ながら、
おそらく貴方は、
「品性」をお持ちではありません。
私は、学問の権威でもなければ、
専門知識を持っているわけでもない。
頭の回転も悪いし、勘も鈍い。
そんな普通以下の私から、
唐突に「品性がない」認定され、
憤慨されるのも無理はない。
他人の品に言及するお前こそ、
「品性がない」!
そう思われた方。
大正解!
私に「品性」は、ない。
だが、
私は何となくだが
確信に近いものを感じるのだ。
「私には品性がある」と胸を張る方、
「品性がない」と言われ憤慨する方、
つまり、「品性」を鼻にかける方は、
おそらく確実に
「品性がない」だろう、と。
◼️「品性」とは無意識
私の考える
「品性がある人」の定義とは、
超単純である。
何かの角に、足の小指をぶつけた時、
「痛い!」と呟く(思う)人、だ。
決して、
「イテっ!」「イッッテェ~!」
とは口にしないし、思いもしない。
同様に、「マジか~」とか、
「ヤッベェ~」という言葉(音)の類いを、
思考の中でさえ使わない。
つまり、
私が考える「品性がある人」とは、
無意識が上品な人である。
よって、
品性のある方とは、
「私には品性がある」
とは絶対に主張しないし、
「品性がない」と言われれば、
己の振る舞いに何か落ち度があったのでは?
とまず自問するため、憤慨はしない。
と思うのだ。
品性のある方と
深く関わった経験がないので、
あくまで私個人のイメージだが。
◼️無意識は、矯正不可
ずいぶん前に、
女性の品格 (著:坂東 眞理子 /PHP新書)
という本が流行った。
私はその本を読んでもいないし、
これから読む予定もない。
おそらく、
その本を読んで身に付くものとは、
「品性についての知識」であり、
決して「品性そのもの」ではないだろう、
と当事の私は思ったからだ。
前述した通り、
私の考える「品性」とは、
上品な無意識を持つことである。
「品性」を得ようと、
無意識を上品に、と意識した時点で、
その意識は既に無意識でない。
無意識の上品さ(品性)と、
意識的に身に付けた上品さは、
一見同じように見えても、
その本質的な差違は埋まらない。
後者は、
意識的に「痛い!」と言えたとしても、
何かの角に、足の小指をぶつけた時、
(=無意識に、反射的に、素に戻った瞬間)
「イテっ!」と呟いてしまうからだ。
「品性」(=無意識の上品さ)を
意識的に手に入れることは不可能だ。
今も私は、そう考えている。
◼️本物の「品性」を持つ者
ところで、
本当に「品性」のある人は、
「品性」を話題にするだろうか。
人間、当たり前(無意識)のものには、
関心を持つどころか、
それ自体に名前さえ付けない。
本物の「品性」とは、
それを意識し、語れば語るほど、
それを追い求め、手を伸ばすほど、
そのものの本質から
遠退いてしまう類いの感性
なのかもしれない。
もしそうだとしたら、
何とも皮肉な話である。
◼️本物の「自己肯定感」を持つ者
【自己肯定感を高めるためには】と題し、
自己肯定感が薄弱な人に要求されるのは、
規則正しい生活リズムや、
栄養バランスの整った食事、
適度な運動や、
健全な交友関係など
ごく〈普通〉のことだ。
だが、その一方で、
不規則な生活をしていても、不摂生でも、
多方面で排他的傾向があったとしても、
自己肯定感がチート級の人がいる。
おそらく、その人が持つその感性こそが、
正真正銘、本物の「自己肯定感」である。
ごく〈普通〉へと改善された生活環境で
高められた自己肯定感など、
その程度はたかが知れている。
品性(無意識の上品さ)を装った、
うわべだけの上品さのように。
「品性」と同様の皮肉は、
自己肯定感にも当てはまる。
本質を追い求める過程で、
本質獲得条件の不条理さを
身につまされるのだ。
◼️自己肯定感、いつ付けるの?
「今でしょ?」
つい勢いでそう答えたくなるが、
残念ながら、今ではない。
今、どんなに自己肯定感を求めても、
今、どんなにその構造を理解しても、
今、そのどんな理論的実践を試みても、
「絶対的な」自己肯定感は得られない。
得られるのは、
(無意識を装った)意識的な上品さと同様、
無意識の隅を少しでもつつかれれば、
あっという間に致命的な崩壊が始まる
意識的で脆弱な自己肯定感である。
おそらく、
品性も自己肯定感も、
自助努力で獲得するものではないのだ。
それらは育った環境に依存し、
他人との関係性から育まれる。
「本物の」品性や
「絶対的な」自己肯定感は、
(持って生まれるものではないが)
生後~自意識(自我)が確立する
ごく限られた時期にしか
身に付ける(育む)チャンスはない。
その特定の時期に獲得できなければ、
その後、どんな努力を引き換えにしても、
それらを得ることは不可能なのだ。
「純正」の
品性や自己肯定感を求めることは、
「経験できなかった過去」を
「思い出」として追い求めるようなもの
ではないだろうか。
◼️似非モノを身にまとう
マナーを学び、理解し、訓練し、
お行儀よく振る舞うスキルを身に付け、
無意識の露呈抑止に細心の注意を払い、
「品性」を装備する人がいるように、
事あるごとに揺らぐ「自己肯定感」を、
代替物で定期的に補充し、補強しながら、
自己肯定感が薄弱な私は
日々を生きている。
ガソリンを給油するたび
手持ちが減るように、
揺らぐ自己肯定感を満たすたびに、
何かを差し出している。
似非モノの維持には、
本物を維持する以上にコストがかかるのだ。
(美容整形をイメージすれば容易だろう)
永遠に続く、
そのコストの支払いに、
そのメンテにかかる手間に、
心底うんざりしてもいる。
◼️「解放」を求める
品のない人生や、
自己肯定感の低い人生に、
眉をひそめる方の思考は理解できる。
だが、
「品性」から解放された環境は、
本能的な快適さを伴う。
もしかしたら、
「自己肯定感」から解放された環境も、
同様の快適さを伴うのもしれない。
それとも、
「自己肯定感」からの解放とは、
「絶対的な自己肯定感」の獲得と同時に
「自己肯定感自体を無効化」すること
なのだろうか。
だとしたら、私は、
品性と自己肯定感の
〈無効化〉方面から、
品性と自己肯定感からの
〈解放〉を目指したい。
よし、
品性と自己肯定感の獲得経由での、
それらからの解放は諦めた(い)。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?