Don't Think, Heal(とりあえず逃げろ!)
◼️何も考えるな、まず逃げろ。
ヤバい奴にエンカウントしたら、
各種ハラスメントを受けたら、
安全圏まで、まず逃げろ。
そして、精神を落ち着かせよう。
今後のこと、明日のこと、
すべて棚に上げて、
まず心身の安全を最優先に考える。
今、自分は攻撃を受けて、
傷ついている、動揺している。
そして、まともな精神状態にはない。
ということを、まず自覚する。
まともな精神状態でなければ
まともな思考回路は働かない。
だから、
まともな思考を取り戻すために、
安全な場所へ避難するのだ。
◼️フレネミーに気を付けろ。
今、逃げなかったら、
更にダメージを受けて、
その分、回復が困難になる。
「逃げるな」と煽る人間は、
本当に傷付けられたことのない、
人間性が薄っぺらい、とても幸せな奴だ。
逃げない(そして、立ち向かう!)
という選択肢を提示することは、
貴方に更なる深傷を負わせる行為だ。
「逃げちゃダメだ!」という善意の脅迫は、
発言者本人が意図せずとも、無意識に、
加害者と共犯関係にある。
(悪意のない悪意が、最も質が悪い)
加害者サイドの意見など、
検討する必要はない。
完全無視、一択だ。
◼️今逃げることは、正しい。
「逃げても何も変わらない。」
それは、逃げた後に、
当事者である貴方が判断することだ。
傍観者に発言権も決定権もない。
戦うことは、
後でもできる。
避難して、
体勢を立て直すことは、
今しかできない。
だから、逃げるのだ。
◼️サイコパスへの対処法=逃げる
私は過去、連続する約5年の間に、
3人のサイコパスらしき(※)人と遭遇した。
※
サイコパスの定義は曖昧な上、
検証する術が確立されていないので、
その3人がサイコパスかどうかは不明だ。
人生の出来事は全てそうであるように、
私がサイコパスらしき人と遭遇した
という経験の因果も意味も、皆無だ。
(時空を挟んだ因果も信じていない)
だが、
人間、どんなことであろうとも、
実際に我が身に降りかかったことは、
解明(把握して整理)せずにはいられない。
例え、
答えなど出ないと分かっていても、
どんなに時間がかかろうとも、
傷口を広げることになろうとも、だ。
むしろ、心に引っ掛かることを
放置し続けることの方が、
精神的に有害な気さえする。
だから私は、
臭いと分かっている物に、
あえて鼻を近付けるように、
一時期〈サイコパス〉に関する本を
読み漁っていた。
(家族には若干心配された…)
サイコパスの思考回路を把握し、
その対処法をどうしても知りたかったのだ。
対処法は実に簡単だった。
サイコパスに出遇ったら、
「逃げる」、「距離を取る」。
間違っても、
「立ち向かってはいけない」
そうだ。
◼️逃げる=避難で、役に立つ。
怪我をした全ての生き物は、
安全な場所に移動する。
確実に回復するためだ。
『窮鼠猫を噛む』
追い詰められ、後がなくなったものが、
最終手段として、闘うという選択をする。
詰む一歩手前まで、
追い詰められたら、
ほぼ負け、だ。
人生における逆転劇とは、
奇跡以上に期待してはいけない。
それでも、
「どうしても逃げたくない」という、
命知らずで、負けず嫌いの、
メンタル(面子)強者の方へ。
カウンターを狙うため、
体勢を立て直しつつ、
今は沈黙を保つ。
では、どうだろう。
返り討ちにするにも、
復讐をするにも、
じっくり時間をかけて
考えた方がよい。
だから、まず逃げる、のだ。