マガジンのカバー画像

メンバーインタビュー

19
魅力化PFの活動、メンバーの思いなど掲載していきます。
運営しているクリエイター

#地域

どんな世代も“自分らしく”生きられる社会を目指して|メンバーインタビュー

まえがき 2018年に一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム(以下CPF)に事務代行とし…

父として感じ、経営者として考える地域留学

▼二度目の保育園留学“不便だからこその温かみ”を感じて欲しい ─今回は尾田さんと耕太朗…

英国帰りのジェントルマン、今とか過去とか夢とか語る。

▼「15歳、イギリス旅行での原体験」 ─ヒロさんはもともと、どんな学生時代を過ごしましたか…

PERSOLからCPFへの出向・越境体験~半年過ぎた今、何を語る~

▼「PERSOLからCPFへの出向・越境体験」【過去・現在】 ―はじめに、でっちさんのこれまでの…

【年末特別企画】地域みらい留学を当たり前の選択肢にするために。

 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム(以下、PF)は2017年の設立以来、多くの方の…

魅力ある高校づくりを島根から全国へ。答えのない仕事に挑み続ける。〈後編〉

島根県全体の高校魅力化や、コーディネート人材の育成などに取り組む田中りえさん。高校魅力化…

魅力ある高校づくりを島根から全国へ。答えのない仕事に挑み続ける。〈前編〉

地域・教育魅力化プラットフォーム(以下、PF)で、島根県全体の高校魅力化や、コーディネート人材の育成などに取り組む田中りえさん。「島根県が一つの職場」と話す田中さんは、現在、PF以外にも自身の会社である「株式会社MYTURN」の代表や「NPO法人てごねっと石見」で理事を務めます。「人と人を繋げる存在でありたい」という思いを持ち続ける田中さんに、今回お話を伺いました(インタビュアー 山根 若菜) ▼島根へUターンし、PFに入るまで ーまず、りえさんのこれまでの経歴を教えてくだ

変化に必要なのはコーディネートする「機能」

地域・教育魅力化プラットフォーム 奥田麻依子 本取材は2020年12月に発行した「2017-2020活…

「ルーツしまねを通じて人の繋がりが生まれるのが好き。」大学時代に生まれた島根に対…

大阪の大学に進学したことをきっかけに、地元・島根に対する自身の思いに気づき始め、一般財団…

地域みらい留学オンラインへの挑戦

地域・教育魅力化プラットフォーム 辻田雄祐 本取材は2020年12月に発行した「2017-2020活動…