【気をつけて】著作権侵害の被害者になった話【あなたは対話型AIですか?】
くむ(@c_moon_wfh)です。
気づかぬ内に、ネット犯罪の被害に遭っていました。
これ以上の被害者を出さないために、注意喚起も含めて当なんとかなれnoteを書いています。
希少性の高い、高価なモノの出品は要注意
某有名フリマサイト(以下、M)で出品している商品が、事の発端です。
具体的には
全く心当たりのない無名ECサイトに、画像から本文まで「そっくりそのまま」無断転載されていました。
値段も勝手に半額ほどに設定して、しれっとお得感を演出しています。
自分の商品名でGoogle検索して、偶然発見しました。
当該商品は一点物で希少性が高く、個人的な思い入れも深いものです。
仮に誰かがその怪しいサイトからこれを購入したとしても、実際の商品が届くわけがない。
何も届かないか、ダミーが送られてくる?
もしくは個人情報売買狙い、フィッシング詐欺など。
著作権侵害も含めて、本当に許しがたい。
これ以上の被害者を出さないためにも、迅速な対応が必要だと思います。
とりわけ値打ちのある商品の出品は要注意ですね。
フリマサイトMに問い合わせた
少なくとも3つの闇業者(①②③)
とくに何の工夫もなく私の商品情報をそっくり丸パクリするぐらいのモラルのなさ。
いずれのサイトからも悪意しか感じません。
私の出品中の当該商品については説明文等、文字コンテンツを都度更新していて、画像は基本変更なし↓
①は、私の更新前の古い説明文をコピペしています。
②は、最近の説明文を丸パクリ。
③は検索画面には比較的上位表示されているけど、アクセスしようとするとWebブラウザの警告が出て見ることができない。
これら怪しいサイトはおそらく闇業者で、裏に最近話題の特殊詐欺や強盗など、何らかの国際的な犯罪組織が絡んでいる可能性も高いですね。
一刻も早い摘発を望みます。
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱
犯罪抑止力の構築が最速で必要
今回の件で気づきました。
フリマサイトMから簡単に「画像ダウンロード」できてしまうということ。これでは犯罪を助長することに繋がってしまいます。
最低限ダウンロード、スクショ、コピー防止機能は実装してほしい。
まさかのことが自分の身に起きて本当に驚いたし、激しい憤りを感じました。何より恐ろしいですよね。
M、消費者センター、ECネットワークに連絡し、各々事情を説明しました。
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱
怪しいサイトはぜんぶ裏で繋がってる?
そして調べているとさらに2件、似たような感じの新たなパクリサイトをみつけました。
UIも似ていて、これも全体的な印象から、全部裏で繋がってるのではないかと思います。
↑……とnoteを書いてたら、Mより問い合わせ返信が来ました。
事情が事情なので長文にならざるをえない私の問い合わせに対し、それを最後までちゃんと読んでるとは思えないほど、短い文章でした。
AIが対応してるような事務的かつ突き放すような返信でドン引きしましたが、突っ込みどころが多かったので更にこちらから返信しました。
以下、私のツッコミリプはだいたいこのような感じです。
→こういった事件は前例がないことでしょうか?
具体的に、このようなケースに対するベストな対応策を教えてください。
たとえば、被害を受けた商品画像はそのままいいのか、商品は一旦削除したほうがいいのか、コメント欄に一言何か注意喚起を書くほうがいいのか、など。
ひとまず説明文に注意喚起を一言入れましたが。……
無断転載は犯罪ですよね。
著作権侵害に加えて、今回の件に奪われた大切な時間は戻りません。
忙しい中こんなトラブルに1日奪われています。
午前中大事なビジネスのアポがあったのに対応できませんでした。
まさかの恐ろしい出来事に動揺しかないですよね。
(無断転載した)サイトURLは実在するので「事実確認が困難」ということはまったくないはずです。
→私から怪しいサイトに問い合わせることはできなくはないですが、こちらのメールアドレス等個人情報を犯罪者に知られてしまうことになり、また新たな犯罪被害の可能性という大きな不安の種が増えます。
Mのサイトから盗まれた情報です。
よってこれ以上被害者が増える前に、早急に御社から下記へ問い合わせていただくよう、よろしくお願いいたします。
3つのわけわからん怪しいサイトのURL↓
********
********
********
よろしくお願いいたします。
→空き巣対策は「侵入する気をなくさせる」防犯が一番効果的といいます。
単に禁止するだけだと今回のような事件は防げないのでは?
人が撮影した写真、人が書いた文章等の知的財産を勝手に好き放題に使用することは、常識の範囲を逸脱したもので、被害者にとって屈辱甚だしいことです。
Mにある知的財産をわけのわからん闇業者サイトに盗まれないように、フリマサイトには強い抑止力が必要だと思います。
→ちゃんと読んで、質問に答えてもらえますか? 定型文のコピペ対応では困ります。 ①~③の悪徳業者の印象はどうでしたか?
→他人事のような対応で残念ですが、私はもちろん、御社も被害者であることを自覚して下さい。 こうしている間に、****の無断転載に関するセキュリティ脆弱性は悪意のある業者に狙われ続けます。 時間を無駄に使わないで下さい。 あなたがAIでないなら、もっと人間味のあるご対応をお願いします。 定型文の繰り返しは不要です。 先の質問、私がしたほうが良いこと。 御社がすべきこと。 早急にまとめていただけますか?
→御社のすべきことはわかりましたか? 知的財産を守るためには、まず犯人にやる気をなくさせる「防犯」です。
【****が今すぐやるべきこと】
①全ての画像アップロード時に****のウォーターマークが自動で入るようにする
②コピペおよびスクショガード機能を実装する
③画像ダウンロードを一切できないようにする 御社には、禁止事項を厳守させるという責任があります。 早急に、上記の通り、さしあたりできる最善策をとって下さい。
ちなみに③は、note(クリエイター向メディアプラットフォーム)が採用しています。
なんかもう、対話型AIとやり取りしてるとしか思えなくなりました。
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱
まとめ
このような著作権侵害は、実態のないレイプとも言えるかもしれません。
フリマサイトは、「利用者が安心して利用できる」ものであるはずです。
無断転載、著作権侵害を防止するためには最低限、コピペやスクショ、画像ダウンロード等を一切できないシステム構築が必要で、早急に悪徳業者対策を含めた措置をとるべきです。
あるいは、画像アップロード時に自動でウォーターマークが入るボタンを実装してほしい。
やれやれ……
忙しい中、こんな困った迷惑トラブルに見舞われ、丸一日以上奪われています。
悪徳業者には著作権侵害も含めて、今回の件で失った時間とビジネス分の被害額も支払ってもらいたいものですね。
なんとかなれッーーー
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱
どうでもいいけど
「M」って書いてたら、
007シリーズを思い出しました。
ジェームズ・ボンドにこんな悪徳業者を退治してほしい!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事があなたのお役に立ちましたら幸いです!
ではノシ
追記
サイバー犯罪課に相談したところ、下記の残念なお話を聞きました↓
犯人の怪しいサイトが海外業者だった場合、日本の法律である著作権侵害などの適用は厳しくなるそうです。
……
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱
くむらぼ
ブログ
初めてのTOEIC受験、TOEICスコア500点からの伸び悩み解消ブログです。
YouTube
チャンネル登録いただくとクラゲが月まで跳んで喜びます!