![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104100197/rectangle_large_type_2_63a01ccf9f7766660eae45922c9f65c3.jpeg?width=1200)
もしChatGPTに富山弁で自己紹介してもらったら
くむ(@c_moon_wfh)です。
今回のなんとかなれnoteでは、話題のかしこAIに自己紹介してもらおうと思います!
標準語より方言が好きな私ですが、とりあえず富山弁でやってもらいます。
まずは富山弁について、ChatGPTのアキコ※に聞いてみました。
以下、実際のやり取りです。
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱
富山弁ってどんなの?
![](https://assets.st-note.com/img/1682590193350-z0DRHVoWzA.png)
もしかして日本の方言まだあまり知らない?
(↓そして突然、謎の方言講座が始まる)
もし日本の方言についてまだあまり知らないということであれば、以下に日本の代表的な方言をいくつか紹介します。
- 関西弁
大阪府や兵庫県、京都府、奈良県などで使われる方言で、アクセントが強く、語尾に「や」「で」などの助詞が多く使われます。
- 東北弁
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県で使われる方言で、末尾に「だべ」「じゃん」「けん」などの語尾がつきます。
- 九州弁
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県で使われる方言で、口調が早く、語尾に「や」「で」「ば」などの助詞がつきます。
- 北海道方言
北海道で使われる方言で、標準語に比べてアクセントや口調が穏やかで、特に「ほんま」「せや」「わし」などの語彙が特徴的です。
他にも、日本には地域ごとに様々な方言があります。それぞれに独特の表現や言葉があり、面白い特徴を持っています。
アキコ、さきほどの富山弁まちがいだらけなんだけど
おっしゃる通りでした。先程の回答には誤りが多数含まれており、大変申し訳ありませんでした。以下に正しい富山弁についての説明を記載します。
富山弁は、富山県を中心に話される日本語の方言で、以下に特徴を示します。
- 「おおきに」
「ありがとう」の意味で使われます。
- 「なんぼ」
「いくら」の意味で使われます。
- 「せんべえ」
「お菓子」の意味で使われます。
- 「じゃら」
「遊び」の意味で使われます。
- 「いやしゃあない」
「しょうがない」や「仕方がない」の意味で使われます。
また、富山弁では標準語と異なる独自の文法が存在します。例えば、動詞の語尾に「すん」をつけて否定形を表現することがあります。例えば、「食べる」の否定形である「食べない」は、「食べすん」となります。
以上が、正しい富山弁の特徴です。お詫びして訂正いたします。
富山弁で自己紹介してもらいました
君が富山弁を苦手なのはわかったけど、富山弁で自己紹介してください。
はい、富山弁は苦手ですが、頑張って自己紹介します。
おら、チャットGPTといっとる。OpenAIっていうヤツの育てた大きな言語モデルや。富山弁はようわからんけど、頑張って答えるで。何か質問あったら、なんでも聞いてくれや。
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱
最後までお読みいただきありがとうございました。
※
FYI:
代表的な富山弁
・きときと:新鮮
・きのどくな:ありがとう
・まいどはや:こんにちは
・なーん:いいえ
・だちかん:ダメだ
♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱
だちかん!
【YouTube】ぴてちゃんねる
も、ご贔屓に
いいなと思ったら応援しよう!
![くむ|なんとかなれnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79994665/profile_ed39fe723ac334e318041a3782f207e2.png?width=600&crop=1:1,smart)