![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94098077/rectangle_large_type_2_c9d6c4963e52589c66735d3641f7f71e.png?width=1200)
1年の振り返り:Part2【音楽のお話】
2022年振り返り第2弾。
今日は音楽にまつわる振り返り。
所属の吹奏楽団の演奏会
社会人1年目から所属しているものの、
例の感染症のおかげでほとんど練習できない時期があった。
今年はようやく安定して練習や演奏会ができて、
所属3年目にして色々演奏会を経験した。
入団当初は1人しかいなかったパートも
今では正式なメンバーが5人にもなって安泰。
団の仕組みについては、少しめんどうなこともあったりするけど、
まあ趣味としては居心地いいし、
しばらく様子をみようと思う。
仕事と家以外の居場所も必要やしね🤔
久々の夏フェス
これもコ○ナのおかげで行ってなかった。
ひっさびさに行きたくなって応募した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94091927/picture_pc_bfe45abe6974a585810a25787dcf3a31.jpg?width=1200)
リアル4-5年振り。
なんかそんな感じしない。
日々忙しさに追われすぎて時間感覚がおかしい。
曇り気味であんまり暑くなくて、
真夏の割に過ごしやすくて助かった。
久しぶりにたくさん好きなバンドを目の前で拝めて、
「あ〜これぞ私の趣味」と改めて思った。
その後何度かライブに申し込んだものの
全然当たらないよね🤷♀️
なんか、そんなのも全部懐かしい。
コ○ナにすべて奪われてたんだなって再認識。
AppleMusicやめた
代わりにYouTubeプレミアム入った
フェス同様、コ○ナが蔓延してから、
音楽を聴く機会も減って、
AppleMusicもほとんど触らなくなった。
学生時代にはとてもお世話になった。
研究室では好きな曲をみんなで流しあって
実験していたので、
勝手にプレイリストまで作成してくれる、
サブスクは必需品でもあった。
メンバーに「この曲誰の?」って聴かれるのがなんか嬉しかった。
でも、社会人になってから、通勤では
資格の勉強をしたり、本を読んだり、
音楽とは違うことに費やすことが多くなった。
あと、バンドの曲にマンネリを覚えていたのもあるかもしれない。
一旦離れよう、そう思って、3年くらい
ほとんど触ることがなかった。
その間に、YouTubeを見ることが多くなった。
ストレッチしたり、Vlogを見たり、
料理動画を見たり、色々使うようになった。
ストレッチ中の広告がうっとうしくてたまらなかった。
思い切ってAppleMusicをやめて、
YouTubeプレミアムに加入。
とても快適!
音楽もYouTubeMusicで聴き放題。
サブスクの見直しって大事なんだな。
継続してきたものに、終止符を打つのって、
勇気がいるけどやってみれば案外気楽になれる。
来年はミュージカルや
オーケストラを見にいきたい
という目標だけかがげておく。